大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

一学期 1年生 ひらがな

 一年生はひらがなの学習が始まりました。まずは「く」と「へ」です。
みんなで書き順を確かめたり言葉集めをしたりしてから字の練習をしていきます。
 ひらがなは簡単なようで、実は長さや幅のバランスが難しくできています。そういったところも担任が指導し、子どもたちは言われた通り書こうと一生懸命取り組んでいます。
 さぁ先生からの花丸はもらえたかな?
始まったばかりですが、みんなで字を上手に書けるように練習していこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期 1年生 清掃活動

 1年生の清掃の様子です。今週から始まりました。
「ほうきの使い方」「ぞうきんのしぼり方」「机の運び方」など、色々なことを6年生から教えてもらっています。6年間田辺小をきれいにしてきただけあって「さすが」の一言です。さあ1年生のみなさんもお掃除名人になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

一学期 3年生 理科「たねの観察」

 3年生の理科の学習の様子です。「ひまわり」「ホウセンカ」「マリーゴールド」の種の観察をしました。色や大きさ、形に注目して意欲的に絵や文で表現しました。チャイムぎりぎりまで虫眼鏡でのぞいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一学期 1.2年生 交通安全教室

 4月18日(水)今日は、1・2年生の「交通安全指導」があり、東住吉警察署の方に来ていただきました。
 まずは信号がある場所での歩行の仕方を教えていただきました。例えば、「黄色もとまる」「横断歩道をわたる時は右左右の確認をする」などです。
 次に、教えてもらったことをいかして、横断歩道や曲がり角などの安全な歩行の仕方を指導していただきました。実際にコースを歩いてみたので、しっかり身についたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年「Eタイム」【4月18日】

今日から全学年で英語モジュールが始まりました。
田辺小学校では、「Eタイム」と名前をつけ、水曜日朝、木曜日昼に取り組んでいきます。
外国語に慣れ、親しめるように楽しんで学ぶことができるように学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(7日まで)
4/4 入学式準備(新2・6年登校)
4/5 入学式

運営に関する計画

学校要覧

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

田辺わがまち安全探検隊

その他