大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

児童朝会「10月分自主学習表彰」【11月12日】

10月分の自主学習の表彰が行われました。

名前を呼ばれると「すごいな。」「いいな。」と子どもたちから声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「算数:かたちあそび」 11月8日

 1年生は算数科で「かたちあそび」の学習をしました。
今回はいろいろな空き箱を使って、積み上げたり
並べたりしてみました。

 今回の学習を通して、かたちの特徴を
知ることができました。

 このように算数的活動を行うことによって
子どもたちは、楽しみながらも立体の特徴を知ること
ができます。

 次回の「かたちの特徴をまとめる」学習では
今回の気づきをもとに様々な意見がでることでしょう。

楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年「児童集会」11月8日

 児童集会がありました。今日の集会は・・・

「船長さんが言いました」ゲームでした。

「船長さんが言いました。」のキーワードを言った時だけ
動くことができます。

 ・○「船長さんが言いました。手を挙げてください。」

 ・○「船長さんが言いました。腕立てを5回してください。」

 ・×「とまります」

ゲームのルールは分かっているのに
体が勝手に動いてしまいます!

みんなでワイワイ楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「視覚障がいについての学習」 【11月8日】

3年生は、早川福祉会館より濱崎さんに来ていただき、視覚障がいについて学習しました。
視覚障がいの方への声がけの仕方や案内の仕方を教えていただき、自分たちもアイマスクをして、点字の絵をさわる体験もしました。

次回は点字体験を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と5年生「休み時間の交流」11月6日

 休み時間の様子です。

うんていや鉄棒をがんばる子がいました。
途中で、失敗しても何度もチャレンジしていました。

ふと横に目を向けると

2人の5年生が、1年生と遊んでいる場面に遭遇しました。

さすが高学年!

上手に手加減しながら、楽しそうにドッジボールをしていました。

「田辺小の高学年はやさしいな。」
と改めて感じさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(7日まで)
4/4 入学式準備(新2・6年登校)
4/5 入学式

運営に関する計画

学校要覧

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

田辺わがまち安全探検隊

その他