大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

6年生「家庭科調理実習2」【6月8日】

家庭科で調理実習をしました。今回は朝食のおかずを一品作りました。
献立は「豆腐とニラ・しめじの油いため」です。
この献立は、子どもから提案されたものです。ニラがおいしい!となかなか好評でした。

手早く、栄養バランスのよい朝食作りを休みの日などにおうちで作ってほしいと思っています。片付けまで自分たちでできていました。一度作ってもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「家庭科調理実習」【6月7日】

家庭科で調理実習をしました。今回は朝食のおかずを一品作りました。
献立は「ウインナーとチンゲンサイ・コーンの油あちめ」です。
班ごとに協力して作り、おいしく食べました。予定終了時刻よりもかなり早く片付けまで終えられました。おうちで作りたいと言ってきましたら、叶えてくださると幸いです。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「校区たんけん」 【6月7日】

 1年生は生活科の一環として、校区たんけんに行きました。
「学校の周りにはどんな建物があるのかな?」
「学校の周りはどんな様子かな?」
という疑問を解決するため、たんけんに出発です。
 まずは、高速道路の高架下を歩き、公園へいきました。途中にあじさいが咲いていたり、公園内でダンゴムシがいたりとうれしそうに観察していました。お茶休憩をしたあとは商店街の方へ行きました。郵便局やお寺、学童、スーパーなどを見て周りました。
「私、お母さんと来たことある。」
「おやつ買いに来たことある。」
口々に子どもたちは教えてくれました。

 学校へ帰ってから、たんけんで見つけたものを絵や文でかきあらわしました。
1年生のみなさん。今度はお家の人とたんけんに行ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「トップアスリートふれあい事業3」【6月6日】

質問コーナーでは、たくさんの子が、手を挙げ、プロラグビーのことや練習メニュー、筋肉痛の治し方など答えてもらいました。
最後は記念撮影をしました。
選手のみなさんが退場するときは、なかなか離れることができませんでした。

本当に楽しく、貴重な体験をしました。プロラグビーを目指す子が、出てくるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「トップアスリートふれあい事業2」【6月6日】

あいにくの天候のため、講堂での体験になりましたが、パスやトライ、スローインの練習をし、楕円形のボールの動きの楽しさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(7日まで)
4/4 入学式準備(新2・6年登校)
4/5 入学式

運営に関する計画

学校要覧

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

田辺わがまち安全探検隊

その他