☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

運動場で全校朝会

先週はあいにく運動場が雨で濡れていて使えませんでしたが、今日は、運動場でみんな集まって「全校朝会」を行うことができました。

朝のあいさつ、最近ほんとに元気が良いです。

今日は、「時間」について子どもたちに話をしました。

時間は1日24時間、誰にでも平等に与えられていて、どう使うかは、私たち一人一人に任せられていること。
自分(子ども)の1日を振り返ると、そのほとんどが自分のために使っていること。
一方、お家の人はと言うと、みんなのためにお仕事に行ったりご飯を作ってくれたり、洗濯をしてくれたりなど、自分のために使っている時間はほとんどないかもしれない、ということ、等々。

今、自分が家族のためにできることとして、「お家で何かお手伝いをしていますか」と子どもたちにたずねてみると、「やってまーす!」とたくさんの子たちの手が挙がり、これはすごいと思いました。

自分の時間を周りの誰かのために使うことに少しずつチャレンジする、そこに喜びを感じられる、そんな子どもに育っていってほしいなと願っています。

さいごに、放送委員会の皆さん。
みんなのために、今日も片づけありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 いじめについて考える日
心臓検診1年
家庭訪問(13:30下校)
5/10 聴力検査1年
5/11 聴力検査2年
委員会活動
5/12 遠足2年
眼科検診3・4・5・6年
5/13 遠足6年
耳鼻科検診2・4・5年