☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

いつも丁寧な掃除ごくろうさま

画像1 画像1
 13時30分から45分までの15分間が清掃の時間です。子どもたちは全員で学校施設の清掃にあたります。特に今年は、子どもたちが清掃活動に熱心で、みんなで力を合わせ、階段や廊下はいつきれいに保たれています。美しい環境が豊かな人間性をはぐくみます。

着衣水泳にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日(金)から着衣水泳の学習が始まりました。はじめに2年生がチャレンジしました。着衣で水に落ちた時どうなるかを経験しその対処法を考えるプール学習です。中高学年は着衣での自分の泳力を経験し、助かる方法を体験します。

スマートフォンの安全利用教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月4日(金)兵庫県立大学准教授の竹内和雄先生をお招きして、6年生がスマートフォンの安全利用について分かりやすく指導していただきました。身近な様々なトラブルの例について映像を使って教えていただきました。スマートフォンは便利なだけに、いろんな落とし穴があることが分かり、また子どもたちからは身に覚えのない請求をはじめ、いろんな質問がたくさん出て、とても有意義な時間となりました。


学校園

画像1 画像1
 学校園の植物は、夏の日差しとたっぷりの水やりで、ひまわりやへちま、そして枝豆がすくすく育っています。また、ホウセンカが色とりどりの花をつけて、今が盛りと咲きほこっています。

給食委員さんごくろうさま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(火)今日の給食委員の前半は5年生の3人が担当しました。各クラスの給食当番が給食を運んだあと、牛乳瓶の返却に備えて箱を配置しています。目立たない仕事に取り組む給食委員さん、本当にごくろうさまです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 ムグンファの会
3/3 委員会・代表委員会(最終)
3/4 地区子ども会
スクールカウンセラー
3/5 卒業生を送る会練習
3/6 卒業生を送る会
茶話会(6年)
PTA
3/3 PTA食の講習会
3/4 PTA実行委員会