☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

多目的トイレはピカピカになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 便器からタイル、そして手洗い場や扉まで保護者のみなさんと子どもたちがいっしょになって掃除をしました。こどもたちからは、「まるでホテルのトイレや」という声が聞こえました。

教室のブラインドがきれいになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室のブラインドの清掃は、子どもたちには危険なこともあってなかなかきれいにできない箇所でした。保護者の皆さんが、いろんな掃除用具を持参してくださり、あっという間に新品に生まれ変わりました。


保護者・地域の皆様ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者や地域の皆さんに、理科室や家庭科室の換気扇や水回り、図工室のブラインドや展示品ケースの中など、日ごろ子どもたちでは掃除できないところを丁寧に掃除していただきました。どこも大変な汚れでしたが、まるで新しい施設のようにきれいになりました。


ぞうきんがけもしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年は玄関のタイルをぞうきんがけできれいにしました。また壁の汚れを一つ一つ落としました。低学年は、教室横の廊下を中心に、いつもよりもっとていねいに掃除をしました。みんな熱心でした。ごくろうさま。

6年生理科授業のようすです

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月2日(水)6年生が理科室で実験を行いました。課題は「葉に日光が当ると、自分で養分を作るだろうか」です。えだ豆の葉を使い、グループに分かれ実験の成果を発表しました。理科の実験は子どもたちには大人気で、楽しい授業が展開されています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業