☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

卒業式を挙行しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この教室で、この仲間や先生と過ごす、最後の時間です。

食育フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(土)食育フェスタが、東住吉区民ホールで開催されました。後援会と小学生朝食コンテストの表彰が行われましたが、本校2年生が「おいしいで賞」を受賞しました。給食のお正月献立に使用した「金時にんじん」は、東住吉で作ったもので、お礼に、生産者の方にお手紙と金時にんじんの絵をお送りしました。育和小学校の児童が描いた絵とお手紙をご紹介いたします。


春のビオトープ

画像1 画像1
3月13日(金) 三寒四温とはよく言ったもので、雪がちらつく日が続いたあとは、寒さが和らぎ、ポカポカとした日差しの日になりました。ビオトープの木々は、まだ葉を落としたままですが、校舎を映す池の水は、ずいぶん暖かくなってきました。学校では、卒業式の練習が続いています。お天気に恵まれ素晴らしい卒業式になればいいと、誰もが願っています。本格的な春はもうすぐそこまでやってきています。


送る会での6年生の演奏

画像1 画像1
在校生の送ることばを受け、6年生が全員で素晴らしい演奏を披露しました。その迫力と全員が一糸乱れぬ形で、懸命に演奏する姿は「感動的!!!」でした。在校生にとっては、しっかり育和小学校のよき伝統を守ろうと決意する素晴らしい瞬間でした。

6年生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、全員で「今日、今、このとき」を力強い歌声で合唱し、6年生に対して感謝の気持ちを伝えました。来年は最上級生として、卒業する6年生からバトンを受ける5年生は、リコーダーで「ふるさと」を演奏しました。運動会の組み体操での感動的な素晴らしい演技、学校をピカピカにするために、毎日手を抜かず、懸命に掃除に取り組んだ姿、低学年に優しく接するその指導力など、在校生は忘れません。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31