☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

つぼみスクール5・6年

 6月30日(木)保健指導の一環として、5・6年生の女子児童につぼみスクールを開催しました。自分のからだが、成長によってどんなふうに変化をするのか、下着はどんなのを選んだらいいのか、からだのサイズの計測の仕方など、詳しく話を聞きました。またご家庭でも話を聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

自転車の保険加入が義務化

画像1 画像1
 平成28年4月1日に施行された『大阪市自転車条例』には、次の4つのことが書かれています。

  (1)自転車保険の加入義務化
  (2)交通安全教育の充実
  (3)自転車の安全利用
  (4)交通ルール・マナーの向上

 その中の1番目の「自転車保険の加入義務化」の施行日は7月1日です。全国各地で、自転車事故による高額な賠償判決が出ています。万が一の事故に備えて、早急に保険への加入をご検討くださいますようお願い申し上げます。(ただし、義務化されたとはいえ、罰則規定はありません。未成年者においては、保護者が義務を負うことになっています.)また、この機会に、「自転車の安全な乗り方」について、各ご家庭でもご指導くださいますよう、お願いいたします。

授業研究会1年・2年

 6月24日(金)2時間目に1年2組で国語科の研究授業が行われました。「ねじれるおとのことば」という単元で小さい「や」「ゆ」「よ」といった拗音についての学習でした。子どもたちは、とても楽しそうに学習に取り組んでいました。3時間目には2年3組で算数科の「100より大きい数をしらべよう」という授業がありました。子どもたちは、10のまとまり考えればよいことに自然と気づいていきました。授業の後、大阪市教育センターの河野先生から授業の進め方についての指導をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

食物アレルギー研修会

  6月15日(水)栄養士の先生や保健室の先生が講師となって給食時における事故についての研修会を行いました。食物アレルギーによる個別対応の流れや誤食防止策、緊急時の対応の仕方について学びました。エピペンの使い方も教えてもらいました。また、学校管理下で起きた場合のケガの対応の仕方や日本スポーツ振興センターの申請手続きの流れについても学びました。
画像1 画像1

もうすぐプール開き!

 6月17日(木)のプール開きに向けて、6月13日(月)に教職員でプール掃除を行いました。一年間使わなかったプールの水は濃い緑色になってとても汚れていました。でもブラシなどでみんなでこすると見る見るうちにプールはきれいになりました。子ども達にはきれいになったプールで今年もしっかり練習してほしいと思います。そろそろおうちでも水泳学習の用意をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 学校協議会

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集