☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

児童集会2・4・5年

 1月18日(水)の児童集会は、2.4.5年のわくわく集会でした。行われたのは「三択クイズ2016」です。集会委員会の子ども達が、昨年世の中で流行ったものを三択クイズとして出題し、たてわり班になってクイズに答えるというものです。「PPAP」や「君の名は」など知っている映像が出るたびに子ども達は楽しそうに答えていました。最後に「恋ダンス」をみんなで踊りました。
画像1 画像1

保健指導4年・5年

 1月12日(木)5年生が、1月13日(金)には、4年生が発育測定を行いました。発育測定後に保健指導も行いました。5年生の内容は、応急手当。救急車の呼び方や包帯と三角巾の使い方を学習しました。4年生は、クイズ形式でインフルエンザの予防について学びました。これから流行が予想されますので、おうちでも手洗い・うがいの励行についての声かけをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健指導

 1月11日(水)6年生は、発育測定を行いました。冬休みの間に身長が平均で2〜3センチメートル伸びていました、ちょっとビックリです。発育測定後に保健指導も行いました。内容は、応急手当。救急車の呼び方や包帯と三角巾の使い方を学習しました。今子ども達は体も大きく成長する時期ですが、その分大きなケガをしやすい時期です。いざという時のためにしっかり手当の仕方を覚えておいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市小学校学力経年調査

 大阪市では本年度から「大阪市小学校学力経年調査」を実施することになりました。今日は、さっそく4年生が取り組んでいました。実施の目的は、学習理解度や学習状況を知り、目標をもって学習に取り組めるようにすることなどです。結果は、教育委員会から学校を通じて、子ども達一人一人に個人票で知らされます。個人票には、実施教科ごとにがんばった点や努力する点についての学習アドバイスなどが記載される予定です。


〇対  象 小学校3年生〜6年生の児童


〇実施期間 本校の実施日は,平成29年1月11日(水)〜18日(水)
        


〇調査内容 国語・社会・算数・理科の教科に関する調査及び児童質問紙調査


画像1 画像1
画像2 画像2

第3学期 始業式

 1月10日(火)、今日からいよいよ3学期です。子ども達は、18日間の休みを大きなけがや事故もなく元気に過ごせたようです。いよいよまとめの学期の始まりです。目標をもってしっかり頑張ってほしいと思っています。風邪やインフルエンザが流行する時期です。手洗い、うがいもきちんとして健康に気を付けて3学期を乗り切ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査