☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

R2.0616 English Time 3

画像1 画像1
 今年度は、毎週火曜日を「English Day」とし、さまざまな活動を考えています。 

 モジュールでの「English Time」には、Dreamを中心に、各学年の実態に応じて活動内容を考えています。英語の歌やゲーム、絵本の読み聞かせなど楽しい内容です。

 また、新たに「English Room」を設置し、活動場所としたり、教材保管をしたり多目的に使えるようにしています。

 「English Stairs」は写真のように子どもたちが階段を登る際に学べるよう英単語・英文を張り、少しでも英語に親しめるよう工夫しています。

R2.06.16 English Time 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラスの「English Time」のようすです。

R2.06.16 English Time!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「English Time」 がスタートしました。毎週火曜日の朝学の時間帯です。

 「ABC song」の曲がかかると、各クラスで一斉に英語学習です。 C−NET Jobel Bambe先生にも巡回していただいています。今日は、2年1組でとても楽しそうに活動していました。  

第1学期 始業式・着任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日、例年より2ヶ月以上遅くなりましたが、着任式・始業式を行いました。久しぶりに集まった学年、学級の仲間に会えて、子どもたちも嬉しそうでした。
 着任式では、今年度から赴任された教職員が子どもたちの前にズラリと並びました。分散登校の期間はできるだけ他学年の教室へも行かないようにしていたので、子どもたちからすれば、初めて見た教職員も多かったことでしょう。集まる時間を短縮するため、教頭先生が代表で挨拶をされていました。
 続いて始業式。校長先生から「新学年のめあてをもつこと」「早寝・早起き・朝御飯の習慣をつけること」についてお話していいただきました。次に生活指導の楠先生から、「生活リズムを戻す大切さ」についてお話していただきました。
 今日から通常登校で学級のみんなと学習したり、遊んだりしていきます。けれども、これまで気を付けてきた様々なことを、油断せずに続けていってほしいと思います。

R2.06.15(月) いよいよスタート 登校のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。

 いよいよ全員が一度に集まっての学習の第一日目となりました。通常通りの授業です。
「おはようございます」と、しっかり朝から挨拶してくれる子もたくさんいました。
 「早寝・早起き・朝ごはん」−生活のリズムを早く戻せるよう努めてほしいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

運営に関する計画

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より

学校からのお知らせ