☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

図書室だより 〜本の紹介〜 (8/7)

画像1 画像1
『さがしています』アーサー・ビナード作/岡倉禎志 写真(童心社)
『ドームがたり』アーサー・ビナード作/スズキコージ 画(玉川大学出版部)

 どちらの絵本も文章を書いているのは、アメリカで生まれ育ったアーサー・ビナードさん。アメリカの学校で教わった atomic bomb (原子爆弾)は、アーサーさんにとっては、自分とは関係ない遠い国のできごとでした。

 アーサーさんは、日本語を学ぶため来日した後、広島をおとずれました。そこで出会ったのは、atomic bomb ではなく「ピカドン」だったのです。アーサーさんは遠い国のできごとではなく、自分に直接つながるできごととして「ピカドン」について考えはじめ、この2冊の絵本ができあがりました。

 アーサーさんは「ピカドン」のことをどう考え、何を伝えたいのでしょうか。みなさんもこの絵本を読んで考えてみてください。

感嘆符 「えいごをまなぼう! 小学生におすすめ電子書籍」のお知らせ

画像1 画像1
 「えいごをまなぼう! 小学生におすすめ電子書籍」のお知らせが大阪市立図書館よりありました。明後日からの夏休みにぜひ活用してみてください。

➢➢➢「えいごをまなぼう!小学生におすすめ電子書籍」

 なお、電子書籍EBSCO eBooks専用ホームページのログインID・パスワードは、学校メールにて通知しております。

感嘆符 読書タイム (8/6)

画像1 画像1
 1学期最後の読書タイムのようすです。

 いよいよ明日は、終業式。夏休みにも本をたくさん読んで、読書の旅にどんどん出てほしいですね。心の栄養をつけましょう!

校舎の風景2 〜葉月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の図画工作科での作品のようすです。

校舎の風景1 〜葉月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の図画工作科での作品のようすです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運営に関する計画

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より

学校からのお知らせ