☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

登校のようす 11/12

画像1 画像1
 子どもたちは、登校して玄関に掲示している「今日のきゅうしょく」の記事を熱心に見ていました。

 記事内容は、「なまりぶしは、かつおの身をゆでて冷まし、骨や皮をとりのぞいた後、いぶして(けむりにあてて)乾燥させたものです。」

 給食の時間には、残さずしっかり食べてほしいですね。

感嘆符 歯科検診 11/11(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3年生から6年生の児童を対象に歯科検診を行っています。ソーシャルディスタンスにも気を配りながら一人ずつ丁寧に検診していただいています。

 1年生・2年生については、12/2(水)に予定しています。虫歯等あればできるだけ早く治療して、歯の健康にもご配慮ください。

感嘆符 図書館より 11/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の読書週間は終わりましたが、まだまだこれからも読書をすすめてほしいと思います。

 図書館には、「おすすめ本」のコーナーがあります。今月のおすすめは、「秋の植物」です。また、5年の国語の教科書にある「大造じいさんとがん」の著者である椋鳩十さんの本も特集しています。

 読書の秋〜たくさん本を読んでほしいですね。

感嘆符 English Time (11/10)

画像1 画像1
 今日の「English Time」のようすです。

 5年1組に、C-NET Jobel Bambe 先生が入り、指導してくださいました。

感嘆符 児童朝会 11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、久々に運動場で児童朝会を行いました。

 まず初めに、こども会親善ソフトボール大会において、育和こども会ソフトボール部が準優勝したことを受け、学校長より表彰状の授与がありました。

 続いて、いまスポーツの秋、読書の秋と何をするにもいい季節ですが、暦の上では「立冬」が過ぎ、秋から冬へと季節は移行していっている。山々も初冠雪のお便りも届いていて、朝晩の寒暖の差があるので、体調管理に気を付けるよう話がありました。

 また、今週土曜日には土曜授業にて学習参観・作品展があり、これまでの学習の成果をしっかり見ていただけるよう努めてほしいこと、最後に新型コロナウイルスについての感染状況は、世界中で5000万人を超えフランス・ドイツなどではロックダウン(都市封鎖)を再びしていることから今後とも手洗い・マスク着用等々継続して注意することなどの話もしっかり聞くことができていました。

 看護当番の児玉先生からは、11月の生活目標「ろうか・かいだんを正しく歩こう」について、右側通行しなかったり、走ったりすることによるリスクを聞きました。一人ひとりがしっかり守ってほしいですね。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

運営に関する計画

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より

学校からのお知らせ