☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

今週は「エプロン・マスク調べ」週間です

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、給食委員会の子どもたちによる「エプロン・マスク調べ」週間となっています。
月曜日の放送朝会では、担当の子どもたちが放送室から全校児童に向けてアナウンスしてくれました。また、給食の時間には、さっそく「本日の結果発表!」の放送も。初日の月曜日は、少しのクラスですが忘れ物しちゃった人がいたようです。さあ、明日はどうかな。さいごに、看護当番の先生から今月の生活目標についてのお話もありました。

毎日の活動をふりかえって

給食の時間の様子です。1週間ごとに給食当番は代わり、みんなで協力して給食の準備をします。2年生の教室では、栄養教諭の先生から、給食当番についてのお話がありました。「いつもしている。」「毎日できてる。」と、日々の活動を振り返りながら、お話を聞いていました。13日(月)から、「エプロン・マスク調べ」(給食委員会)があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

本返し縫いに挑戦中〜

5年生から始まった家庭科の学習。
今日は裁縫の学習で、本返し縫いに取り組んでいました。

はじめは動画で縫い方を確認して、いざ、本番!

まずは針に糸を通して玉結び。
そして練習用布の「1」のところを後ろから刺して・・・。
「1はできた。次は・・・」
「あれ?あ、そうか、できたできた!」

しばらくすると、コツを掴んだのか黙々と取り組んでいました。
また「裁縫レベルUP!」できましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

育フェスに向けて、どのクラスでも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「お客さんが来てくれた時の、案内の練習してまーす」
「こっちはねぇ、つくった野菜をぶら下げて・・・」

どのクラスでも、子どもたちは意欲的、そして協力的です。

すてきな紫陽花(あじさい)たち

画像1 画像1
1階廊下の掲示板に、今、子どもたちがつくった「紫陽花」の作品が並んでいます。
ホームページでも紹介があったように、先日なかよし学級で、一人一人が自分なりの色づくりにこだわってつくっていました。近づいてよ〜く観ると、ほんとにひとつひとつの花びらの色が絶妙にちがって、それでいて、なんとも淡い色合いで、ちょっとうっとりするほどです。同じようだけどちがっていて・・・。「みんなちがって、みんないい」を感じさせるすてきな作品になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 育和フェスティバル
5時間授業
6/17 林間学習保護者説明会(16:00〜体育館)
6/20 プール開き
手洗い・ハンカチ調べ(〜24日まで)
6/21 非行防止教室5年
6/22 林間学習前検診5年

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

双方向通信(1人1台PC)関連

学校のやくそく