☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

花の色って、きれいだねぇ・・・

休み時間になると、運動場で元気に遊びまわる子どもたちがいます。
一方で、教室で本を読んだり、あるいは校内を回って、春探しをしている子どもたちの様子も見られます。

保健室前には、今、つつじの木が、赤や白、その中間のなんとも言えない淡いきれいなピンク色の花をたくさん咲かせています。「校長先生、何してるの〜」と声をかけられました。「よ〜く見ると、花の色って、色がちょっとずつちがっていてほんとにきれいだねぇ〜」と子どもたちと一緒に眺めていました。

次の時間、音楽室に入ると、ちょうど歌っていたのが「花束をあなたに」という歌。校庭に咲く花のことも思い浮かべながら、また歌ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バトンを受け継いで 〜PTA実行員会〜

画像1 画像1
先日の学習参観・懇談会のあと、講堂でPTA実行委員会の新旧引継ぎ会が行われました。多くの保護者の方々にお集まりいただき、ありがとうございました。

昨年度PTA実行員会の皆さまには、コロナ禍のなか、学校行事だけでなくPTA各委員会の運営も難しい中で、さまざまにご工夫いただき、本校教育活動にご支援・ご協力いただきましたこと、本当にありがとうございました。

また、今年度実行員会にご参加いただく保護者の皆さまには、PTAは子どもたちのことを思う保護者の皆さま・教職員の集団でありますので、どうぞ、難しいとは思わず、その時代に合ったやり方を役員の方々と、また学校と相談しながら進めていただけたらと思っています。

今後とも、子どもたちがいきいきと活動できる学校づくりを進めてまいりたいと思っておりますので、ご協力・ご支援賜りますようよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

困ったときは、教えてもらおう!

お昼休みに、放送委員会の子どもたちが職員室をたずねてきました。
どうやら、このあとの「清掃タイム」の放送をしに来てくれたようです。

前の委員会活動のときに、操作の仕方を教えてもらってたはずなんだけど・・・ちょっと困っている様子を見つけて、教頭先生が「どうしたの?」と、声をかけてくださっていました。

「なるほどなるほど…」

大丈夫、だいじょうぶ。
これから少しずつできるようになっていけば良いですからね。
がんばってね、子どもたち。
画像1 画像1

参観・懇談会 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日は、今年度初めての参観・懇談会がありました。
子どもたちの様子は、いかがでしたでしょうか。

「昨日帰ったら、お母さんに『よくがんばってたね』ってほめてもらったよ」と、さっそく報告しに来てくれる子どもがいました。

励ましのお言葉がけも含め、ありがとうございました。

お当番に挑戦!

廊下に、エプロン姿の1年生が2列に並んでいました。先週までは、6年生や教職員の方々が食管や食器を教室まで運んでくださっていましたが、今日から1年生は自分たちで給食の準備をします。給食室に近づくと、「なんかいいにおいがする。」と嬉しそうな1年生。
給食室では、栄養教諭の先生から、給食室での約束や受け取り方を教えていただきました。
調理員さんから一つずつ受け取りました。思っていたよりも重くて、少し驚いていましたが、慎重に教室まで運ぶことができました。教室では、配膳にも挑戦し、丁寧に食器におかずやパンをいれることができました。ドキドキしながらも頑張った1年生です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 期末懇談会(13:30下校)
7/13 クラブ活動(1学期最終)
7/14 期末懇談会(13:30下校)
7/15 期末懇談会(13:30下校)

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

双方向通信(1人1台PC)関連

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)