☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

緊急 緊急下校のお知らせ

保護者 様

大阪市教育委員会からの通知により、本日の天候不良に伴い、本校では5時間目終了(14時40分ごろ)をめどに一斉下校することとなりました。

いきいき活動も本日の活動はありません。

つきましては、次の対応をよろしくお願いします。

1、不在等で下校が困難な家庭については、必ず学校まで連絡をお願いします。

2、お迎えに来られる場合は、先日の引き渡し訓練通り、きょうだいがいる場合は上の学年の教室までお願いします。

※メールでの開封確認、連絡が取れない場合は学校で待機しています。

慎重にゆっくりと

1年生の教室を覗いてみると、しゃもじやおたまを手に、頑張っている給食当番の姿が。配膳が、とても上手になってきました。こぼさないように慎重に、そーっと上手に入れています。当番さんに入れてもらったら「ありがとう」も忘れない1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

めがけて そーれ!(投げリンピック)

画像1 画像1
今週から、体力調べに向けて「投げリンピック」が始まりました。進んで運動に親しむこと、たてわりでの活動を通して、協力して運動を楽しむことがねらいです。1学期は「投げる」ことに重点を置いての運動です。種目は、的当て、ロケット投げ、玉入れやドッジボール(1・6年生は転がしドッジ)です。今週はお天気もよく、元気いっぱい身体を動かしています。高学年が優しく低学年に声をかけ、励ましてあげる場面があちらこちらで見られるのは、育和小の素敵なところですね。

ワクワク防災DAY

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日の午後からは、「育和ワクワク防災DAY」がありました。各ブースでは、PTA保護者の皆さんや青少年指導員の方々が、子どもたちのためにとアルファ化米の炊き出しや、多目的室をアレンジした体験コーナー(場所をカーテンで仕切った事前コーナーでの映像を使ったストーリー説明も子どもたちの興味を引いていました)、また体育館では、昨日に引き続き白鷺中学校から子どもたちが来て、ダンボールベッドや、新聞紙を使った防災グッズの作り方、リュックに入れておくべき物の紹介など、小学生の子どもたちに、それはそれは優しくわかりやすく教えてくれました。

災害があったときは・・・(地域防災訓練)

21日(日)の午前中は、育和地域の防災訓練がありました。こうして皆さんが実際に集って開催されるのは、ほんとうに久しぶりとのことです。主催者、防災リーダーの方々、地域にお住まいの皆さま、そして東住吉区長さまなど、約100名の方々がご参集され、消防署、区役所、警察署の協力のもと、災害時の対応について、体験しながら教えていただきました。暑い中でしたが、皆さまのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 発育測定4年
交流給食(1−1)
国際クラブ(ムグンファ・ワールド)
1/16 発育測定3年
委員会活動
1/17 発育測定2年
1/18 発育測定1年
卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
スクールカウンセリング
1/19 居住地校交流6年
ひまわり会・親子ふれあい料理会(16:00〜)

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ