4年生、国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 4年生の国語科では、百人一首の学習が行われました。
 今日は、百人一首の復習として、グループに分かれて百人一首大会をしました。子どもたちは、覚えた短歌を探したり資料を見て短歌を確認したりして、楽しく学習に参加していました。

2年生、生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(木)

 2年生が、折り紙で作った「もみじの種」を飛ばして捕まえる活動をしていました。
 子どもたちは、自分たちが作った作品を飛ばした後、紙コップで必死にキャッチしようとしていました。何度もくり返し投げては捕まえることをして、楽しく学習に取り組んでいました。

5年生、音楽学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(水)

 5年生がリコーダーと鍵盤ハーモニカのハーモニーで「生命のいぶき」の曲を奏でていました。
 演奏する時は、友だちと息が合うように集中して取り組んでいました。リコーダーと鍵盤ハーモニカの演奏も交代し、全員がそれぞれの楽器を使って演奏をしていました。

1年生、生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(火)

 1年生がチューリップの球根を植えていました。
 来春の入学式には、たくさんの花を咲かせたチューリップで、新1年生をお迎えできるようにお世話をしていきます。
 子どもたちは、朝顔を育てた経験からチューリップも元気に育ててくれることでしょう☆

4年生、理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(金)

 4年生の理科学習では、いよいよ理科室で実験をします。 
 理科室での注意することや準備・片付けの仕方などを確認しました。そして、実験で使う道具を触って使い方を知りました。
 子どもたちは、ものを温めるために固定するスタンドを操作したり、友だちの操作を見学したりして熱心に取り組んでいました。


 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 新1年生わくわくスタート(10:50〜11:35)
2/7 4限授業(研究会のため)
2/12 しまやタイム