2年生の図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(金)

 2年生が図画工作の時間にザリガニの絵画を描いていました。
 画用紙に大きくポーズをとって、色を変えながら3回塗りこみました。
 作品を作っている子どもたちは、下の色が見ないように何度も塗ったり、はみ出さないようにしたりしていました。この後は、竹串などを使ってザリガニの模様を描いていきます。

4年生、夏の生き物探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(金)

 4年生が、理科学習で学習園や学習池などの観察をしていました。
 春の季節に桜などの植物を観察してから、その後の植物や生き物の様子を記録しました。自分たちが育てているヘチマの成長ぶりも確認しました。2学期が始まると、生き物たちはどうのようになっているのか楽しみです。

1年生の朝学習です

画像1 画像1
7月11日(木)

 1年生が、朝の時間を利用して音読に取り組んでいました。
 子どもたちは、宿題の音読や授業の中で、しっかり読み込んでいることが分かる光景でした。読むときは、代表で前に出ている人たちの読むスピードに合わせて、クラスのみんなが声を揃えながら読んでいました。
 

2年生の算数です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(木)

 2年生が算数の「水のかさ」を具体物を使って学習をしていました。
 水のかさを数字だけで理解するのではなく、実際に容器を使って量感を養っていました。今後、算数では、たくさんの単位を学んでいきます。学習で悩んだときは、今日の体験をもとにして数量の大小や比較するときのヒントにしてほしいです。
 

6年生、着衣泳にチャレンジしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(水)

 6年生が着衣を着てプールに入りました。
 普段のプール学習とは違い、私服でプールに入る感覚に子どもたちは、不安とワクワクした気持ちでいっぱいでした。
 学習では、服を利用した浮き方やペットボトルを使って浮く方法を試したり、友だちの動きを参考にしたりしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/12 しまやタイム
2/13 5年プログラミング教室(13〜18、20、25日)
常置委員会反省会、PTA実行委員会
2/14 移動図書館
2/17 見守り隊感謝状贈呈式
2/18 クラブ活動、3年クラブ見学会