1年生、運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(水)

 1年生が、運動会用プログラムの挿絵づくりに取り組んでいました。
 まず、先生からどのような競技や演技が、運動会で行われるか想像しやすいように話しがありました。その後、子どもたちは運動会のことをたくさん想像しながら、挿絵づくりに励んでいました。
 挿絵づくりは、全校児童がそれぞれの想いで取り組んでいます。出来上がった挿絵の中から何点かをプログラムに使います。お楽しみにしてください。

4年生、算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(火)

 4年生が、算数「大きい数のしくみ」の学習を習熟度別学習で取り組んでいました。
 今回の習熟度別学習は、2つのクラスを3つの習熟度別クラスに分かれて学習を進めます。
 習熟度別でクラスが分かれますが、いずれのコースもめざす学習達成目標は一緒です。子どもたち一人ひとりに応じた指導の充実ができるようにしていました。

4年生、ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(月)

 4年生がダンスの練習を始めました。
 カウントに合わせて、右・左と移動をしたり、上半身を上下左右に動かしたりしていました。子どもたちは、左右の脚や腕を動かす順番を必死になって覚えようとしていました。最後には、今回のダンスで使う曲が流れると、一生懸命聞き入っていました。

 

6年生、運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(月)

 6年生が運動会の練習を始めました。
 小学校最後の運動会ということもあり、子どもたちの意識が高く感じられました。2時間の学習の中で、はじめに先生から運動会への意気込みが伝えられた後、団体演技の練習をしました。学習の最後には、大型テレビを使って動きの確認をしました。

5年生、運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(月)

 5年生が運動会の練習を始めました。
 まず、講堂でエイサーについての説明の後、みんなで最初の部分を踊りました。次に、運動場でリレーのグループに分かれて競争しました。体育の学習で行ったクラス別のグループから、運動会のために新たにグループを決めました。この運動会では、他のクラスのメンバーと一緒にリレーを行います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 クラブ活動
2/26 学習参観・懇談会(1〜4年)
新1年生学用品販売
2/27 5年出前授業
2/28 5年出前授業