7月10日から16日は学期末懇談会です。児童の下校は13時40分ごろです。

午後の取り組みも終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 14時からのオンライン学習試行実施も終わりました。
 ご協力ありがとうございました。
 不具合などあれば、連絡帳等でお知らせください。

^_^{月曜日は代休ですよ〜!登校しても開いてないよ〜!

午前の取り組みが終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 とってもいい取り組みができました。
 消防署の署長さんからもほめていただきましたが、みんな真剣に楽しく活動できました。
 放送朝会で命の学習と同時に「あ・ひ・る」の「あ」と「ひ」の学習ですと伝えましたが、あいさつも、人の話を聞くこともとてもよくできました。ハナマルでした!
(写真は引き渡し訓練の様子と区役所からの「防災マップ(火曜配付)です)

^_^{引き渡し訓練へのご協力にも感謝です!みなさんのおかげでいい取り組みになりました!

低学年 消防車見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動場に消防車がたくさん来ました!
 説明を受けたあとは、運転席に乗ってみたり、ホースを持ってみたり、消防服を着てみたり…盛りだくさんでした。

^_^{「いいなー」って言うと、校長先生も乗っていいか、消防士さんに聞いてくれた人がいました。ありがとう!

高学年 心肺蘇生法体験

画像1 画像1
 練習用の「あっぱくん」を使って、心肺蘇生法を学習しました。
 うまくできると、キュッキュッ…と音がなるのですが、正しくリズムよく一分間続けるだけで、かなり疲れてしまいます。
 「知る」ことは大切です。

^_^{先生たちも毎年訓練しています

高学年 負傷者搬送体験

画像1 画像1
 毛布を使って負傷者を運ぶ方法を学習しました。
 「持ち上げますねと伝えてから持ち上げる」「リーダーが1・2・3と声をかける」「運ぶとき、進む方向は足から」…すべての事に理由がありました。
 実技もうまくできました!

^_^{真剣なまなざしが立派でした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 代休
6/26 ホドリの会
6/27 歯科検診(3年・4年)
委員会活動(7月分)
口座振替日
6/28 焼却工場見学(4−2)

保護者様へ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校の安全安心

オンライン学習【Teamsなど】

標準服・体操服等取扱店