〇気温の高い日が続いています。熱中症防止のため「黄帽子や赤白帽子の着用」と子どもたちに多めのお茶を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 
TOP

学級臨時休業期間延長のお知らせ(5年2組)

 5年2組は、本日23日まで臨時休業としていましたが、明日24日実施予定の土曜授業においても、多くの児童がかぜ・インフルエンザ等のため、欠席することが予測されます。
 そこで、休業期間を2日間延長し、25日(日)まで学級臨時休業とさせていただきます。ご家庭におかれましても、できるかぎり外出を控えるなど健康管理にご留意をお願いいたします。
 

「仕事」をして「給料」もらいました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、21日(水)に卒業遠足で「キッザニア甲子園」へ行きました。キッザニアは合わせて90あまりのパビリオンがあり、いろいろな仕事を体験することができます。それぞれのユニフォームに着替え、本物の道具を使うこともできました。左の写真は、「寿司屋」、そして右の写真は「消防士」の体験をしている様子です。
 また、仕事をしたあとは、「キッゾ」と呼ばれる紙幣を給料として受け取ったり、カードや通帳を作ることもできました。仕事を体験することを通して、働くことの意義や社会のしくみを学ぶことができました。
 6年生はこのあとも、職業について学んでいきます。この経験を生かしていきたいと思います。

学級臨時休業のお知らせ(5年2組)

 5年2組では、かぜ・インフルエンザなどの疾患で欠席する児童が多数おります。そこで、明日1月21日から23日までの3日間学級臨時休業といたします。休業中は不要な外出を避けるなど、お子様の健康管理にご留意をお願いいたします。休業中の学級につきましては学級担任から、課題を出したりするなどして、規則正しく過ごすように話をしています。
 学校全体として、かぜ・インフルエンザで欠席する児童が増加傾向です。ご家庭でも引き続き健康管理に十分にご留意をお願いいたします。

学級臨時休業のお知らせ(5年1組)

 5年1組では、かぜ・インフルエンザなどの疾患で欠席する児童が多数おり、登校している児童の中にも体調が十分でない人もいます。そこで、明日1月20日(火)から22日(木)まで3日間学級臨時休業といたします。休業期間中は不要な外出を避けるなど、お子様の健康管理にご留意をお願いいたします。
 他の学級・学年でも、かぜ・インフルエンザで欠席する児童が増加傾向です。各ご家庭でも、うがい・手洗いの励行や保温・睡眠・栄養を十分にとらせるなど健康管理に十分にご留意をお願いいたします。

心がけたい「お・は・し」 〜避難訓練〜

画像1 画像1
 16日(金)に全校児童が避難訓練を行いました。今回は地震と津波を想定しての訓練です。地震が発生したと想定して、各教室でまず机の下にもぐり、ゆれがおさまったときにクラスごとに運動場に避難しました。そのとき、「お(=押さない)・は(=走らない)・し(=しゃべらない)」を合言葉にすばやく行動しました。全体として、前回行ったときよりも早く集合することができました。(写真は運動場に集合して校長先生の話を聞いている様子です。)
 このあと、津波警報が発令された場合を想定して、全校児童が本館校舎3階の教室・廊下に避難する訓練を行いました。
 阪神・淡路大震災から20年をむかえようとするこの時期、防災に対する心構えをしっかりともたせたいと考えております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備