〇気温の高い日が続いています。熱中症防止のため「黄帽子や赤白帽子の着用」と子どもたちに多めのお茶を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 
TOP

みんなで楽しく〜  ドッジボール大会

画像1 画像1
 今週は3日間にわたり、昼休みにドッジボール大会を行っています。
27日は3・4年生、28日は5・6年生、そして29日は1・2年生が行います。ルールの説明などは運動委員会の子どもたちがしています。ゲームの時間は8分間で、ボールを2球使って行っています。
 写真は、5・6年生のようすです。みんなで協力して、みんなで楽しむことができています。

ご協力ありがとうこざいました

画像1 画像1
 20日(火)から22日(木)まで、登校時間帯に共同募金を行いました。3日間で、2万3000円を越えるお金が集まりました。このお金を、大阪府共同募金会へ持っていきました。
 同会からは、上の写真のような感謝状をいただきました。募金活動の結果については、26日に全校朝会で、運営委員の子どもたちが発表しました。
 ご協力ありがとうございました。

遠足で貴重な体験をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日に1年生が天王寺動物園に遠足に行きました。いろいろな動物の様子を観察しました。左の写真はアシカ、右の写真はゾウを見学しているようすです。
 これで全学年が秋の遠足を終えることができました。
 2年生は長居公園でいろいろな植物に親しみました。3年生は海遊館の行き帰りに大阪環状線を一周して、大阪の街並みを知りました。4年生は焼却場までの往復10kmをみんなががんばって歩きました。5年生は、飛鳥で日本の歴史にふれることができました。
 みんなが貴重な体験をできたと思います。

久しぶりに運動場で

画像1 画像1
 毎週木曜日の児童集会は、学校行事の都合でしばらくは放送で行っていましたが、22日は久しぶりに運動場で行いました。
 この日は、「じゃんけんトレイン」を行いました。集会委員の子どもたちがわかりやすくルールを説明し、上手に司会をしました。みんなで楽しむことができました。

交通安全教室を開きました

画像1 画像1
 20日(火)に運動場で交通安全教室を行いました。平野警察署交通課の方が来校され1年生と2年生に教えていただきました。運動場にラインを引いて、信号機も置いて歩道や交差点をつくり、安全な歩き方を体験しました。
 警察署の方は、大切なこととして「まず、道路に急に飛び出さないことです。また、交差点では右左をよく見てから手を上げてわたるようにしましょう。」と話しておられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31