電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

☆2/2(金)節分の行事こん立が登場しました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(金)は節分の行事こん立、「ごはん・牛乳・いわしのしょうがじょうゆかけ・含め煮・いり大豆」でした。
節分の日には、病気や悪い出来事をはらうために「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べる習慣があります。また、鬼が苦手なヒイラギの枝に、いわしの頭を指して、家の入口に立てる習慣もあります。
平野南の子どもたちもいわしといり大豆をもりもり食べ、厄払いをしました♪
「いわし、骨までたべられておいしい〜」「いり大豆が香ばしくて、いくらでも食べられる!」といったうれしい言葉もたくさん聞こえてきました。
2月3日は、節分本番。自宅でも、いわしにいり大豆・恵方巻きなど、ぜひご家族で節分の行事食を味わってください☆

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31