電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

交通安全指導 1・2・3・5年生

 本日、運動場に道路を設定して交通安全指導が行われました。1、2年生は安全な歩行の練習、3、5年生は自転車に乗って訓練をしました。警察の方に来ていただき、標識の意味を教えていただいたり、危険な行動にはその場で注意をしてもらいました。
 本校の児童が巻き込まれるような事故が起きませんよう、お家でもお話をお願いします。
上:「信号を守っている人?」「はーい!」
中:道路を横断する時には注意が必要です!
下:校長先生が車の役をしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平野南小学校同窓会のお知らせ

画像1 画像1
 来る6月19日(日)午前10時より平野南小学校講堂にて、第31回同窓会が行われます。例年、3月に卒業した中学1年生の人たちが中心に集まっていますが、昨年度よりタイムカプセルの開封が始まっています。
 平成18年度に卒業されたみなさんにお知らせがあります。みなさんが卒業されて10年がたちました。本校に保管してあったタイムカプセルを今年の同窓会で開封されます。また、平成17年度の卒業生のみなさんのタイムカプセルも開封して1年が経ちましたので残念ながら処分するとのことですので、まだの方は一度学校へ来てください。
 このHPを見た方で、知り合いの卒業生の方がいればお声かけしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

3年生 C−NETと一緒に!

 ティモシー先生は、一緒に高学年の英語指導をしてくださるC−NETと呼ばれるネイティブスピーカーの先生です。摂陽中学校校区の3校を担当しておられます。今日は3年生と英語活動です。先生が体の部位を表す英語を順に言っていき、あらかじめ決めておいたkeywordが出ると・・・!! 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 大阪城ピースおおさかフィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の学習の大きな柱に「平和学習」があります。その一環として6月10日(金)に大阪城周辺のフィールドワークに出発しました。実は大阪城とその周辺にはたくさんの戦跡が残されています。それらをグループに分かれて調べ学習を行いました。午後からは隣接するピースおおさかでの見学でした。気温が高い厳しい条件でしたが、熱心にメモをとる姿が多くみられ、充実した1日となりました。

2年生 校区たんけんに出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は6月9日(木)に校区たんけんに出かけました。1年生では校内のことを中心に、学校外では公園など限定的に学習しますが、2年生では校区全体を対象に学習します。高学年では世界のことを学ぶようになっていて、学年が上がるにつれ学習の対象が広まっていきます。今回のたんけんでどんなことが発見できたでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31