令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

9月13日(月)の学習の様子

写真上
1年生の生活科の学習の様子です。「あきをみつけよう」の学習を進めています。本来ならば、校外に「あきみつけ」探検に行くのですが、緊急事態宣言下で行けず。子どもたちは、NHK for school の動画での「あきみつけ」。みつけたことをワークシートに書いていました。

写真中
2年生の算数の学習の様子です。2学期に入って学習を進めてきた筆算の総仕上げ。今日のめあては、「まちがいやすいところに気をつけて計算しよう」です。子どもたちが一番苦手なのは、10の位が0の繰り下がりのあるひき算(105−9 など)。100の位から繰り下がる方法を確認したながら練習しています。

写真下
3年生の社会科の学習の様子です。火事が起きた時には、どこに連絡がいくのか、スクリーンの画面を見ながら学習を進めめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)の学習の様子 2

写真上
3年生の社会科の学習の様子です。今日から「工場ではたらく人々のしごと」についての学習が始まります。
野田小学校では、単元の初めの時間は、その単元全体の学習問題をつくり、学習計画をたてる授業に取り組んでいます。
子どもたちは、どんな工夫をしているのかを予想し、まずは一人でノートに考えを描いてから意見交流しています。この後、全体交流しながら予想を分類して学習計画を立てていました。

写真中
5年生の社会科の学習の様子です。
今日の問いは、「庄内平野の米はどのように消費者に届けられているのだろう」です。
子どもたちは、届く場所や運ぶ方法を調べた後、先生から「なぜ費用をかけてまで全国に届けるの?」という問いをなげかけられました。まずは、自分の考えをノートに書いた後、周りの友だちと意見交流しながら考えを深めていました。

写真下
6年生の社会科の学習の様子です。「武士の登場によって、世の中はどう変わっていたのか」という学習問題のもとで、平安時代末期から鎌倉時代まで学習してきました。今日はそのまとめの時間。めあては「学習問題について、自分なりの考えを整理しよう」です。一人一人が学んだことをノートにまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)の学習の様子

写真上
1年生の国語の学習の様子です。漢字の学習と並行して、カタカナの学習も進めています。

写真中
2年生の算数の学習の様子です。今日も3ケター2ケタの引き算の筆算のがくしゅうですが、1の位も、10の位も繰り下がりがある問題に挑戦です。自分たちで考えた解き方を黒板に書いていました。

写真下
4年生の外国語活動の学習の様子です。
“What time is your bed time”
の問いかけに、答えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)の給食

画像1 画像1
9月10日(金)の献立は

焼きそば
きゅうりのしょうがづけ
なし(缶)
黒糖パン(1/2)
でした。

9月9日(木)の学習の様子

写真上
2年生の生活科の学習の様子です。パソコンからキーボード部分を外してタブレットにし、写真を撮りに学習園へ観察にいきました。
コロナ禍でなければ、地域の公園などに出てバッタやコウロギなども観察できたのですが……

写真中
4年生の音楽の学習の様子です。4年生が挑戦しているのは、ホルストの組曲「惑星」の中の「ジュピター」。子どもたちも聞いたことのある有名な曲です。先生が書いてくださったパートごとの楽譜を見ながら練習しています。

写真下
6年生の算数の学習の様子です。今日のめあては「比の一方の量を求めよう」。縦と横の長さが3:5の比にするとき、縦が48cmならば横の長さはどうやって求めらるか、グループで解決方法を話し合い、ミニホワイトボードに書き込んでいます。このあと、それらをもとに全体で意見交流していきます。
先生が教える授業から、自分たちで学ぶ授業へ。
毎時間、このような方法で学習しているので、とてもスムーズにグループワークができている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30