春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

令和5年度 1月15日(月)児童朝会講話

今から29年前の、平成7年(1995年)1月17日、午前5時46分に、「阪神・淡路大震災」が発生しました。
気温1度というなか、6434名もの方々が亡くなりました。あらためて、ご冥福をお祈りします。
そして、今年1月1日に発生した「能登半島地震」により亡くなられた方々のご冥福をあらためてお祈りします。
この機会に、地震などの災害に対する備えを、ご家族の方と確認しておいてください。

1月6日(土)が「小寒」、そして、1月20日(土)が、24節気の第24「大寒(だいかん)」です。文字通り1年で最も寒さが厳しくなる頃です。
今年は、「インフルエンザ」が流行しているそうです。前にも話したように、しっかりと食事をして、しっかりと睡眠をとって、しっかりと太陽に光を浴びて運動するなど、感染症対策をしてください。

このあと、賞状の伝達があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校の安全・安心

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ問題対応