春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

玉小コンサートプログラム

 17日(土)は、玉出小学校のコンサートです。ぜひおそろいでお越しください。玉小コンサートプログラム

地域別子ども会

 12月12日(月)第5校時は地域別子ども会でした。各クラスに地域ごとに子どもたちが集まり、集団登校やあいさつについて、振り返りをしました。6年生のリーダーが司会をし、まとめてくれています。その後は集団下校になります。登下校時の安全を確認するために、担当の先生方も付き添い、下校しました。地域からもたくさんの方が来てくださり、子どもたちと集団下校をしてくださいました。ありがたいことです。
 玉出小学校では、登校時、下校時に地域の方々がいつも見守りをしてくださっています。青色パトロールもしていただいています。今後も子どもたちの安全のためによろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 校長先生からは、17日の土曜授業に向けて、自分たちが今、やっている学習をがんばり当日は、すばらしいコンサートをみんなで作り上げましょうというお話がありました。そのあとの読み聞かせは、「でんでん虫のかなしみ」でした。そのあとの感想からは、「ぼくはみんなにかなしみがあるということがわかった」「自分だけかなしみがあると思っていたけど、みんなにもかなしいことがあるんだ」「自分だけかなしみがあるわけじゃないと思えたでんでん虫がよかったです」と書かれていました。
 最後に健康委員会から、洗面所の使い方についてのお話でした。
画像1 画像1

4・5・6年 交通安全学習

 4・5・6年は、自転車の乗り方でした。自転車に乗って、被害もあるけれども、加害者になってしまうことも言われています。安全に楽しく乗ってくれるようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年 交通安全学習

 12月8日の2時間目、低学年の交通安全学習がありました。西成警察のみなさんや西成区役所、ジャガピー君も来てくれました。残念ながら、交通事故が日々起こっています。自分の命をまもるために、横断歩道の渡り方や信号を渡るときの学習をしました。お家でも聞いてみてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 参観・懇談1年3年4年
2/23 参観・懇談2年5年6年

学校だより

学校評価

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画