春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

6月20日 早寝・早起き・朝ごはん

 児童会の健康委員会が、早朝キャンペーンを開始しました。
 自分たちの生活を健康面から見つめ直します。

 「早寝って何時ころ?」「9時くらいかな」
 「早起きって何時ころ?」「7時かな」
 「朝ごはん、食べてる?」「私はパンを食べてるよ」

 登校児童に、大きな声で呼びかけます。
 「早寝・早起き・朝ごはん」
 

 
画像1 画像1 画像2 画像2

6月18日 1年生の日曜参観

1年生の図画工作は、
 「チョキチョキかざり」です。
 
 好きな色の画用紙テープを選びます。
 すきな飾りを作って、のりで貼り付けます。
 どんどんテープをつないで、長くしていきます。

 はさみをチョキチョキ上手に使い、
 楽しく学習に取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月18日 2年生の日曜参観

 2年生の図画工作は、
 「カッターをつかって」です。
 
 カッターナイフの使い方を教えてもらいました。
 次に、画用紙に書かれ線をカッターナイフで切ります。

 正しいカッターナイフの使い方を知り、
 安全に、道具として使いこなせるようにしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月18日 3年生の日曜参観

 3年生の道徳は、
 「お母さんの請求書」です。
 
 物語を通して、登場人物の行動から心情を考えさせます。  
 次に、自分と対比させ、自分の家庭での過ごし方を振り返らせます。
 最後は、保護者の前で決意表明をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月18日 4年生の日曜参観

 4年生の理科は、
 「電気のはたらき」です。
 
 まめ電球の光の強さは、乾電池の数を増やすと、より明るくなるのか?
 問題解決学習が開始されます。
 
 班活動では役割分担を決めて、協力して実験に取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 出前授業 6年生
1/30 キッズマート 5年生
1/31 新1年生入学説明会
2/1 社会見学 3年生
委員会活動
2/2 卒業遠足 6年生

学校だより

学校の安全・安心

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

運営に関する計画