春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

9月8日 6年玉出中クラブ体験

 6年生は玉出中学校に行ってクラブ体験をして来ました。
 玉出中学校の校訓は「勤勉」「自律」「強調」です。
 生徒会をはじめ、クラブ部員の先輩たちと楽しくふれあいました。
 先輩たちはとても素敵で、優しく指導してくれました。
 前半と後半に分かれて、2つのクラブを体験しました。

 体験したクラブは、野球、ソフトテニス、陸上、卓球、バスケット、
硬式テニス、柔道、ストレッチ・ヨガ、吹奏楽、美術、演劇です。  
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 4年社会見学(西成消防署)

4年生が消防署に社会見学に行きました。
消防署で働く人の仕事の内容を教えていただきました。
ヘリポートにあがった時は、見晴らしのよさに驚いていました。
レスキュー隊の訓練も見学させていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 習字の学習

 3年生は習字の学習中。
 『小山』に挑戦します。
 筆に墨をつけ、集中しながら、半紙に書きます。
 「筆を立てて・・」と、指示を受けますが、
 筆を立てるってどうするの?
 同じ筆で、太い線と細い線を書き分けるには、まだまだ練習が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 大阪880万人訓練

 午前11時、屋上にある非常用無線からサイレンが流れ、大阪880万人訓練が開始されました。玉出小学校でも、「地震・津波」の避難訓練を行いました。
 常に「地震や津波が発生したらどんな行動をとるか」を考え、訓練では考えた訓練行動が取れたかを確認します。
 津波警報が発令されたら、高台(3階)まで避難することも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 英語で色みつけ

 5年生の教室では、英語(C−NET)の学習をしています。
 英語で色と形を伝え合います。
 英語のドラマを観て、画面の中からも色探しをしました。
 キース先生が優しく、丁寧に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校の安全・安心

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

運営に関する計画