春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

4月23日 児童朝会

今年度より、児童朝会は運動場で実施します。
校長先生から、『学校安心ルール』についての話がありました。
学校内では、してはいけない事を自覚し、自らを律する事ができるようにしようと、呼びかけられました。
その後、前期の代表委員会、各児童委員会の委員長の自己紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 学習参観(1)

今年度最初の学習参観です。
低学年は元気いっぱいです。
保護者の方が来られるのを楽しみにしていました。
1年 給食参観
2年 国語  『風のゆうびんやさん』
3年 図画工作『切ってならべて』
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 学習参観(2)

高学年になると少し緊張していました。
新しい学年でのお披露目の授業です。
4年 国語『こわれた千の楽器』
5年 総合『チャレンジ 5年の目標』
6年 社会『弥生時代』 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 始業式

始業式がありました。
まず、1年生との対面式です。
次に、新しく来られた教職員との着任式です。
最後に、担任発表と、組替えがありました。
校長先生から、クスノキの剪定の話があり、『くすぴー』と共に、成長しようとの励ましの講話がありました。「キラリすてき賞」をめざして、努力を続けましょう。
6年生から、児童代表の言葉があり、決意表明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日 入学式準備

入学式の準備をおこないました。
明日の入学式に向け、会場である講堂の準備が整いました。
講堂入口前には、『校訓石碑』『二宮尊徳像』『創立百周年記念碑』があります。
校訓は「誠実」「自治」「共同」「奮闘」です。
来校の際、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30