春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

重要 台風第24号接近に伴う対応について

 本日、以下のような内容のお手紙を子どもたちに渡しております。
 台風第24号の接近に伴う、月曜日の対応についてになりますので、ご確認よろしくお願いします。

(1) 午前7時の時点で「暴風警報」もしくは「特別警報」が発表されているときは、臨時休業とします。

(2) 午前7時の時点で暴風警報等が解除されている場合は、学校施設の安全点検、通学路等の安全確認を行うため、始業時刻を午前10時30分とします。
    この場合も、集団登校を行います。10時15分に各集合場所に集合し、安全に気を付けて登校班で登校しましょう。

(3) 台風第24号の影響により学校の施設が使用できない場合は、午前9時を目途に臨時休業措置を判断し、学校ホームページや保護者メール等を用いて連絡します。

9月27日 児童集会

児童集会がありました。
集会委員会によるゲームです。
『何を言ったでしょうか』のルールは次の通りです。
マイクに向かって言った3人の言葉を聞き取るゲームです。
友だち班で時間内に話し合って、ホワイトボードに書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 放課後学習

火曜日と金曜日の放課後には、放課後学習があります。
参加登録した児童は、石川先生の指導のもと、プリント学習をします。
視写プリントが終わったら、算数プリントや国語プリントに挑戦します。
集中して学習に臨み、自主学習の習慣を身に付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 仲秋の名月について

今年の仲秋の名月は、9月24日(月)<秋分の日の振替日>です。
前回の児童朝会で、まちがった日を伝えてしまったので、訂正させていただきます。
お天気が気になりますが、お月見を楽しみたいです。
職員室横の池のほとりには、今年もヒガンバナが咲きました。
もうすっかり秋です。
画像1 画像1

9月20日 学習参観(1)

学習参観と懇談会がありました。
雨の中、多数の保護者がお越しになられました。
いつも以上に張り切る子どもたちでした。

1年「くり上がりのあるたし算」(算数)
2年「炊飯 おにぎりづくり」(学級活動)
3年「はらいを書こう(毛筆)」(国語)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

運営に関する計画