春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

1月24日 かぜを 吹き飛ばせ!

休み時間が終わったら、手洗い・うがいでかぜ予防です。

かぜが流行ってる時期だって、元気に遊びたいですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 学級休業のお知らせ

5年1組で、かぜ様疾患(インフルエンザを含む)で欠席する児童が多いため、本日給食終了後下校いたします。

また、明日1月23日(水)から25日(金)の三日間、学級休業とさせていただきます。

休業期間中は、いきいき活動にも参加できません。

ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。

1月21日 児童朝会

月曜日の朝は児童朝会です。
運動場は朝日を浴びて、引き締まっています。
校長先生からは『大寒(だいかん)』の話がありました。
二十四節気の第24。一年で一番寒いとされる時期です。立春までの2週間とされています。寒さに負けずにしっかり睡眠をとり、よく遊んで、風邪の予防をしようという話がありました。
今月の生活目標は「安全に気をつけて集団登校をしよう」です。
誰から見ても安全である集団登校にすることがポイントです。
全校児童が、しっかり話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 児童朝会

今日の児童朝会は1月26日(土)に予定されている、玉小フェスタについて全校児童による話し合いです。
進行は代表委員会の児童です。
友だち班ごとに、どの順番にお店を回るか決めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 校内研修会

放課後、国語科の校内研修会を開きました。
講師は石川先生です。
「説明文の授業」についてです。
読解力を身につけさせるため、『早口読み』をしました。
先生全員で『早口読み』に挑戦しました。
5年生の国語科の教材を使って、作品の構成を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

運営に関する計画