春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

10月3日(火)の給食

本日の献立は、ハヤシライス(米粉)、キャベツのひじきドレッシング、さくらんぼの缶詰め、牛乳です。

今日のメニューの「ハヤシライス」は、小麦アレルギー児童も食べることができるように、米粉でとろみをつけています。

マイルドな味付けで美味しかったです。

ご覧のように、ハートや星形のラッキーにんじんも入っていました。

小学校給食の「さくらんぼの缶詰め」は、着色料が入っていないので黄色い自然な色です。子どもたちに大好評なメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)の給食

本日の献立は、豚肉のねぎ醤油焼き、吹き寄せ煮、きゅうりの甘酢漬け、ごはん、牛乳です。

今日のメニューの「豚肉のねぎ醤油焼き」は、酒、砂糖、みりん、濃い口醤油の下味が付いた豚肉に、白ネギを混ぜて焼きあげています。

豚肉も柔らかく、白ネギにも豚肉のタレの旨味が付いていて、とても美味しく、児童の皆さんに大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 10月2日(月)児童朝会講話

いよいよ10月になり、やっと涼しくなってきましたね。
6年生の皆さん、今週はいよいよ修学旅行です。
自分だけが楽しむのではなく、まわりのみんなに気配りをして、学級のみんなが一つになるような修学旅行にしてくださいね。

でも、あなたがいくら「親切な心」を持っていても、まわりの友だちには、あなたの心の中の親切までは見えないですよね。
「親切な心」を持っているだけでなく、その気持ちを行動に移して「親切な心づかい」という形にすれば、まわりの友だちにも見えますよね。

あなたの「優しい思い」もまわりの友だちには見えませんが、行動に移して「優しい思いやり」という形にすれば、まわりの友だちに見えますよね。

あなたの「親切な心」「優しい思い」を、少し勇気を出して行動に移して、「親切な心づかい」「優しい思いやり」という形に表してみましょう。

みんなの「親切な心づかい」と「優しい思いやり」のあふれる、そして、困っている人がいたら助けあえる修学旅行にしてくださいね。


この後、賞状の伝達をします。
続いて、代表委員会の皆さんからのお知らせです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 卒業を祝う会
3/4 国際クラブ
体重測定(3・5年生)
3/5 体重測定(1・6年生)
3/6 体重測定(2・4年)

学校だより

学校の安全・安心

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ問題対応