いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

校区探検(2)

5月25日(月)
 本日の3・4時間目、2年生は、2回目の校区探検に行きました。今回は、校区の北側を中心に回りました。西天下茶屋商店街を抜けて、北東にある踏切へ行きました。商店街を東から西へ、「ここが校区の北の端です」と、話しながら歩きました。
 橘千本北公園には、たくさんの遊具があり、子どもたちもルールやマナーを考えながら、遊びました。たくさんの遊具があり、子どもたちもよく遊びに来るということでした。
 続いて、千本西公園に行きました。ここには、毎週水曜日、紙芝居が来るということです。
 学校に帰ってきてから、2回の校区探検を通して、自分がよく行っている場所、初めて行った場所をまとめ、「千本はどういうところか」と、まとめていきました。子どもたちは、「お店が多い」「商店街がある」「家が多い」「公園が多い」などと、気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間〜2週目〜

5月25日(月)
 先週から始まったなわとび週間、今日は低学年の日です。先週、雨が降ったり、校区探検があったりで参加できなかった2年生も、今日は元気に参加しました。
 運動場に、各クラス2つに分かれて、大縄で遊びました。友達と一緒に跳んでいると、その瞬間、心もつながっているように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

5月25日(月)
 月曜日の朝、全校朝会の様子をご紹介します。初めに、学校長からの話です。淡路島で見つかった銅鐸の話など、最近のニュースからの話、学校南側にある池に咲いた睡蓮の花の話、校庭で、校長先生が3年生の子どもたちと一緒に虹を見た、という話でした。
 続いて、楽しい本の紹介です。「植物世界のサバイバル」という本です。校長先生は、2巻目も読んだそうです。
 校長先生に続いて、生活指導担当の先生からの話です。今月のめあては、「安全なくらしをしよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育(1年生)

5月22日(金)
 本日の2・3・4時間目に、1年生の各学級で食育を行いました。先日の2年生の食育と同じく、北津守小学校の栄養職員の方にお越しいただいて、行いました。
 1年生の1回目の食育は、給食のお話でした。給食はだれが作っているのかな?給食を食べるときにすることは何かな?子どもたちは一つ一つ確かめるように考えていきました。
 最後に、実物大の給食室の鍋のふたを前に、みんなで交替しながら大きなしゃもじを回しました。「おいしくなあれ、おいしくなあれ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の体育

5月22日(金)
 4年生が運動場で体育を行っています。リレーです。一度、リレーし、その後、どうすればバトンをうまくつないでいけるかを考えて、バトンの受け渡し方などについての練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 校区探検(2年生)
なわとび週間
5/26 なわとび週間
眼科検診(全学年)
口座振替日(5月分)
5/27 遠足予備日(1年生)
なわとび週間
5/28 社会見学(4年、焼却工場)
生活科交流会(1・2年)
クラブ活動
なわとび週間
5/29 遠足予備日(2年)
なわとび週間