いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

土曜授業(防災学習)

1月14日(土)
 本日、3学期1回目の土曜授業として、防災学習を行いました。西成区役所や西成消防署の方々のご協力を得て、講堂での防災学習や、煙体験、ロープ結索体験、救出・搬送体験、心臓マッサージ体験等を行いました。
 講堂では、阪神淡路大震災や東日本大震災の時の映像を見たり、地震の起こるメカニズムについて学習したりしました。また、実際に地震が起きた時にはどのようにすればよいか、心構えや準備についても、教えていただきました。
 煙体験、ロープ結索体験、救出・搬送体験、心臓マッサージ体験は、実際に体験することで、難しさや大変さを実感することができました。

 3時間目終了後の引き渡し訓練にも、多くの保護者の方にお越しいただきました。もしもの場合、お子さんを直接、保護者の方に確実に引き渡すことが肝要であり、本日はそのための訓練を行いました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

 次回(3学期2回目の)土曜授業は、2月18日(土)に行います。学習参観・学級懇談会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 本日、土曜授業です

1月14日(土)
 本日は3学期1回目の土曜授業です。防災学習を行います。よろしくお願いします。

 本日は講堂や運動場での活動になります。厳しい寒さが予想されますので、体調に応じて(標準服の上から)、ジャンバーなどの防寒着やズボンの着用、また講堂ではひざ掛けや座布団の使用も可としております。
画像1 画像1

外で元気に遊ぼう

1月13日(金)
 清掃終了後、お昼休みになります。子どもたちが、運動場に出て、元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

1月13日(金)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、さつまいもと豚肉の甘辛煮、れんこんの米粉天ぷら、牛乳でした。
 本日の献立は、学校給食献立コンクール優秀賞作品でした。献立のねらいは、『れんこんの天ぷらを、米粉(こめこ)で作ってみました。そして、肉じゃがのじゃがいもをさつまいもに変えて、甘みのある煮物を考えました。こってりしたおかずなので、さっぱりしたおひたしを組み合わせました』とのことです。
 
 さつまいもの甘さが、とってもおいしかったです。
画像1 画像1

重要 明日は土曜授業です

 明日1月14日(土)は、3学期1回目の土曜授業です。講堂での防災学習や、煙体験、ロープ結索体験、救出・搬送体験、心臓マッサージ体験等を行います。保護者の方への引き渡し練習も行いますので、ご協力よろしくお願いします。

 明日は厳しい冷え込みも予想されます。標準服での通学ですが、体調により、標準服の上からの防寒着やズボンの着用や、講堂での座布団の使用も可です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 給食強調週間
あいさつ週間
卒業遠足
昔遊び交流会(1年生)
昔のお話を聞く会(3年生)
ステップアップ(2年生)
1/30 ステップアップ(1年生)
2/1 スクールカウンセラー
新入生保護者説明会(成南中 15:00〜 )
2/2 委員会活動
学校保健委員会

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより