いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

なにわの伝統野菜

12月12日(月)
 千本小学校では、「なにわの伝統野菜」の栽培を行っています。5年生は、「勝間南瓜(こつまなんきん)」を収穫し、先日、みそ汁にしていただきました。
 現在、3年生が学習園で「田辺だいこん」を(画像上)、2年生は学習園で「天王寺かぶら」を(画像下)育てています。収穫が、とても楽しみです。
画像1 画像1

わかばタイム

12月12日(月)
 月曜日の2時間目、わかばタイムの様子をご紹介します。
 本日のわかばタイムは、初めに体育館でみんな遊び『ハンカチ落とし』をしました。今日は、一度鬼になった子は帽子を赤から白に変えることで、誰がまだ鬼になっていないかがわかり、全員が鬼になることができました。
 ハンカチ落としの次に、運動場に出て、班遊びをしました。今日は、遊具遊び、双子山遊び、フラフープを使ってのケンケンパをしました。
 最後に、2学期の活動を班ごとに振り返り、班のリーダーが発表しました。
 2学期のわかばタイムは、今日が最終でした。3学期もまた、楽しい活動ができるよう、計画していきたいと思います。
画像1 画像1

全校朝会

12月12日(月)
 月曜日の朝、全校朝会の様子をご紹介します。
 初めに学校長の話です。
『朝、みんなの登校の様子を見ていると、道路に広がって歩いていたり、後ろから自動車が来ることに気づいていない人がいます。特に、交差点を渡るときには、左右をしっかりと確かめるようにしましょう。』
『校舎の南側、桜の木の根元に、スイセンが植えられていて、芽が出始めています。見てみると、15cmぐらいになっているものもあります。2年生のヒヤシンスも、芽が出始めていて、とても楽しみですね。』
『先週、2年生が歯磨き指導を受けました。しっかりと歯を磨けていない人も多いようです。ただ磨く、というのではなく、正しい磨き方で、歯垢を落とすよう、意識して歯磨きをしましょう。』
 楽しい本の紹介では『たのしい農場 1001のさがしもの』を紹介しました。
 続いて、夏休みの自由研究作品の賞状授与がありました。『貯金箱コンクール』で3年生の児童が、『We loveトンボ』で6年生の児童が、賞状と賞品を受け取りました。
 続いて、生活指導担当の先生から、今月の生活のめあてについて、話がありました。今月のめあては『力を合わせて行動しよう』です。
 最後に、体育委員会から、各学級1人ずつ、縄跳びのお手本を跳んでください、という案内があり、1年生から順に、舞台で縄跳びを披露しました。1年生では前回し、あや跳び、2年生以上では2重跳びでびゅんびゅん跳んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日

画像1 画像1
もちつき大会実施中。

外で元気に遊ぼう!

12月9日(金)
 清掃の後、お昼休みの運動場の様子です。子どもたちが元気いっぱい、遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 新1年生保護者説明会(15:30〜講堂)
ステップアップ(2年生)
2/6 名前デー(体操服・赤白帽)
手洗い強調週間
成南中学校説明会・クラブ見学(6年生)
ステップアップ(1年生)
2/7 手洗い強調週間
PTA実行委員会
ベルマーク回収
2/8 手洗い強調週間
2/9 手洗い強調週間
クラブ活動(クラブ見学)
幼稚園・保育所との交流会(1年生)

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより