いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

本日の給食

11月27日(月)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、くじらのオーロラ煮、じゃがいもとこんにゃくの煮物、もやしの柚子の香和え、牛乳でした。
 
 くじらは、大きな体を使って泳ぐので、筋肉が発達していて、体を作る基になるたんぱく質が多く含まれています。脂質が少なく、鉄分が多いので、体に良い食べ物として古くから食べられてきました。
画像1 画像1

なわとび週間

11月27日(月)
 本日より12月8日(金)までの2週間、なわとび週間です。冬の寒さに負けない体力作りのため、取り組みます。
 2週間、低学年と高学年が隔日で行います。今日は4・5・6年生が運動場でなわとびを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

11月27日(月)
 月曜日の朝、全校朝会の様子をご紹介します。
 初めに学校長の話です。『あいさつについて、話をします。先週、あいさつ週間でした。あいさつの仕方を見てみると、3つに分けられると思います。代表委員があいさつをしても、あいさつをしない。代表委員があいさつをしてから、あいさつをする。代表委員より先にあいさつをする。皆さんは何番ですか。1番の人は2番、2番の人は3番になるようにしましょう。』『今週はなわとび週間です。20分休みは縄を持って、運動場で体を動かしましょう』『先週の土曜日、発表会でした。皆、とても頑張っていて、よかったと思います。この発表会でがんばってきたこと、頑張ってできたことを、これからの学習や生活に何か生かせないか考え、自分の成長につなげていきましょう。』

 続いて、生活指導担当の先生の話です。今週の生活のめあては「『おはよう』『さようなら』をすすんで言おう」です。
 最後に、今週は、「あいさつがんばりカード」を使って、自分のあいさつをふり返りましょう、という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会、ありがとうございました

11月25日(土)
 本日、2学期2回目の土曜授業として、学習発表会を行いました。各学年、これまでに学習してきたことで発表を行いました。多数の保護者の皆様にお越しいただき、たくさん拍手をいただいて、子どもたちにとって、心に残る活動になりました。

 学習発表会に向けて、個々人が頑張ったこと、友達と共に助け合い、励まし合い、目標に向かってきたその体験を、これからの学習、生活に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間を終えて

 11月20日(月)より本日まで、あいさつ週間とし、毎朝代表委員の児童が玄関であいさつ運動を行いました。代表委員とあいさつを交わした児童には、カードが渡されました。
 各学級の廊下には、そのカードを貼るための台紙があり、今日見てみると、台紙はカードで埋まっていました。
 あいさつ週間は終わりましたが、元気なあいさつが習慣となるよう、引き続き取り組みを進めていきます。来週は、各自がそれぞれのあいさつをふり返ることができるよう、あいさつがんばりカードを利用します。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 給食強調週間
あいさつ週間
1/23 給食強調週間
あいさつ週間
そろばん教室(3年生)
1/24 給食強調週間
あいさつ週間
昔遊び交流会(1年生)
昔のお話を聞く会(3年生)
小中連携教員派遣(成南中より)
1/25 給食強調週間
あいさつ週間
クラブ活動
そろばん教室(3年生)

学校のきまり

学校だより

保健だより