いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

重要 災害時臨時休業措置について

 
画像1 画像1

本日の給食

7月3日(月)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、食パン、リンゴジャム、もずく入りヒラヤーチー、豚肉とイカの炒め物、あっさりきゅうり、牛乳でした。
 ヒラヤーチーは、沖縄の家庭料理です。沖縄県の方言で、「ヒラ」は「平たく」、「ヤーチー」は「焼き」という意味があります。小麦粉や卵、水などを混ぜ合わせて、いろいろな具材を入れた生地を、名前の通りに平たくのばして焼きます。今日のヒラヤーチーの具には、ニラともずくが使われていました。
画像1 画像1

全校朝会

7月3日(月)
 月曜日の朝、全校朝会の様子をご紹介します。
 初めに学校長の話です。
『代表委員会によるあいさつ運動が始まりました。一日の始まりはあいさつから。あいさつを大切にしましょう』
『将棋の藤井4段を知っていますか。皆さんの中にも、将来の夢に向かって、一生懸命に頑張っている人もいることと思います。スポーツでも習い事でも、なりたいものになろうとするとき、学校の勉強もとても大切です。よく学び、授業では手を挙げ、発表する力も身につけましょう』
 続いて、生活指導担当の先生の話です。今週の生活のめあては、『友だちと仲よくしよう』です。
画像1 画像1

あいさつ運動

7月3日(月)
 今日から1週間、代表委員会によるあいさつ運動が行われます。朝、玄関のところに立っている代表委員と、元気よくあいさつをしましょう。また、友達や先生と会っても、元気よくあいさつをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業、ありがとうございました

7月1日(土)
 本日の土曜授業(スマホ・ケータイ安全教室)に多数ご参会いただき、ありがとうございました。今回は、子どもたちがスマホやケータイなどを利用する際に守ってほしいルールやマナー、覚えておいてほしいスマホ・ケータイやインターネットにかかわるトラブルや事件・事故の事例を紹介し、子どもたちが自らの判断でリスクを回避する能力を身に付けるための講座として、行いました。『ネットの向こうの顔は見えない』『ゲームをするなど、スマホの利用については、しっかりとした約束を作ろう』『他人の個人情報を流したり、誹謗・中傷を書きこんだりすると、犯罪となることもある』など、子どもたちにとって身近な事例を基に、話がありました。

 インターネットにつながることは、便利さと同時に、大きな危険とも隣りあわせと言えます。ご家庭でのルール・利用する際の約束について、これを機に、改めてご確認いただければ、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
成南中学校入学式
4/5 春季休業
入学式準備
新2年・新6年登校
4/6 入学式
春季休業

学校のきまり

学校だより

保健だより