いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

避難訓練

6月11日(月)
 本日の3時間目、避難訓練を行いました。本日の避難訓練は、火災を想定して行いました。

 災害発生時には、話を聞いて、次の行動を理解し、迅速に行動することが大切です。ご家庭でも、いざというときの避難の仕方を、ご確認いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

6月11日(月)
 月曜日の朝、全校朝会の様子をご紹介します。
 初めに、学校長の話です。今日は『いじめについて考える日』であること、いじめが、ひとの心や体を傷つけるという重大なことであることを話しました。
 続いて、生活指導担当の先生から、今週のせいかつのめあて『雨の日のすごしかたを考えよう』についての話がありました。
画像1 画像1

千本子ども祭(2)

6月9日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2

千本子ども祭(1)

6月9日(土)
今日は待ちに待った千本子ども祭でした。
1年生から6年生までお店を考え作りました。
お店を回る子も店番をする子もとても楽しそうで
たくさんの笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめについて考える日

 大阪市教育委員会では、平成29年度より『いじめについて考える日』を設定し、大阪市立のすべての小学校・中学校・高等学校の各校でいじめを許さない学校づくりに取り組んでいます。
 目的は、
◎『いじめについて考える日』を設定することにより、「いじめはいつでも、どの子どもにも、どの学校においても起こりうる」という認識のもと、「いじめは生命をも脅かす行為であり、人間として絶対に許されない行為である」ことを学校全体で再認識する。
◎「いじめを許さない学級・学校づくり」は仲間づくりの基本であることから、子どもたちがお互いについてよく理解し合い、相手の立場に立って考える機会とする。
◎学校が中心となって取り組みを積み重ねることで、児童生徒・教職員のみならず家庭や地域全体で「いじめ防止」の意識を高める。
です。

 本年度、千本小学校でも、6月11日(月)を『いじめについて考える日』とし、「仲間作り」や「命の大切さ」について考える日とします。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/25 プール開放
水泳特別練習
図書館開放
7/26 林間前指導
プール開放
徴収金口座振替日
図書館開放
7/27 プール開放
7/29 林間学習(5年生)1日目→中止
7/30 林間学習(5年生)2日目→中止
プール開放
7/31 林間学習(5年生)3日目→中止
プール開放最終日