7月1日(月)全校集会
TOP

1年百人一首大会1

本日、1年生は百人一首大会を行いました。生徒たちは、一枚でも多く取ろうと一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私立高校出願事前指導

本日の5時間目、3年生は明日の私立高校出願に向けた事前指導を行い、出願時の注意や持ち物の確認などを行いました。明日は、身だしなみを整え、受験生としての自覚を持って出願してください。出願から入試は始まっています。尚、明日3年生は給食がありませんので、出願する生徒は昼食の用意をお願いいたします。
画像1 画像1

学力向上推進モデル事業

本日、大阪市教育委員会の「学力向上推進モデル事業」の一環として、学力向上推進指導員の先生が来校され、国語科の研究授業を行いました。授業見学の後、指導助言をしていただきました。これからも生徒たちの学力向上、教員の授業力向上に取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会

本日、新入生保護者説明会を実施いたしました。保護者の皆様には、ご多用の中ご出席いただきありがとうございました。ご不明なことがございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。尚、ご欠席の保護者の皆様には、本日の資料を小学校を通じて後日配布させていただきます。

全校集会講話

 1月17日は何の日かわかりますか。皆さんはまだ生まれてはいませんが、阪神淡路大震災が発生し、6,000人を超える人が亡くなられるという大きな被害をもたらした日です。朝の5時46分に発生したということで、私自身も大きな揺れで目が覚め、その後、食器が割れる音が聞こえ、とても怖かったです。発生してから25年が経ちましたが、25年経った今でも鮮明に覚えています。
 3月11日はわかりますか。これは、記憶にあると思いますが、東日本大震災が発生し、地震とその後の津波により大きな被害があり、9年経った今でも、約49,000人の方々が避難生活を送られています。このような震災で大切な家族や友人、住む家をなくされた被災者の方々の悲しみや苦しみは、いつまでも消えることはないと思います。
 日本は災害大国と言われています。昨年10月には台風19号によって大きな被害がありました。その際には、生徒会の皆さんがすぐに立ち上がって、募金活動を行ってくれました。素晴らしい対応、素晴らしい心だと思います。
 私たちは、今、当たり前のように毎日学校に来て、生活しています。しかし、勉強ができること、仲間がいること、帰る家があること、家族がいること、こうしたことのどれもが、当たり前のことではありません。当たり前のことができることに感謝し、一日一日を大切に過ごす、生きることが大切ではないでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 公立高校特別入学者選抜(学力検査)
2/21 公立高校特別入学者選抜(実技検査・面接)
1・2年合唱コンクール(午後)
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 全校集会
2/26 1・2年学年末テスト

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト

大阪市統一テスト

大阪市英語力調査

進路情報

学校評価

学校安心ルール

学校園における働き方改革

スマホについて

学校元気アップ