6月17(月)全校集会 45分×6限 学専委員会
TOP

さくひん展(支援)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はさくひん展の見学にアミティ舞洲へ行きました。
 さくひん展では大阪市立中学校の特別支援学級の生徒たちの作品を展示。
 あわせて、近くにある独特なデザインで有名なごみ処理施設も見学しました。
 

百人一首大会(2年)

画像1 画像1
 「ちはやぶる神代も聞かず竜田川 からくれなゐに水くくるとは」
 本日、2年生は百人一首大会を実施しました。
 練習の成果でしょうか、みな素早く札を取っていました。
 日本の伝統と文化を大切にしていきます。

私学出願(3年)

画像1 画像1
 今日は私立の高等学校、高等専修学校の出願日。
 私学を受験する3年生は、良い緊張感を持って、出願先の学校へ出発しました。
 いよいよ受験シーズン到来です。
 

人権学習

画像1 画像1
 写真はピョンチャンオリンピックマスコットキャラクターのスホランと、パラリンピックマスコットキャラクターのパンダビです。
 多様性を認め、外国人の文化や生活習慣を理解するとともに、お互いの人権に配慮した行動をとることの重要性を学びました。

あいさつ運動(生徒会)

画像1 画像1
  「おはようございます。」生徒会役員が中心に、登校した生徒たちに挨拶します。
 登校した生徒たちも「おはようございます。」と応じます。
 今週は「あいさつ運動週間」。
 あいさつを漢字で書くと「挨拶」です。
 「一挨一拶(いちあいいっさつ)」が短くなって「挨拶(あいさつ)」となったようです。
 「挨」は相手に近づくこと。「拶」は相手にせまること。
 「一挨一拶」とは修行しているお坊さん同士が悟りの道を確かめ合うことです。
 「一問一答」と似ています。
 しっかりと大きな声で挨拶することで、相手との心の距離が縮まり、信頼関係が生まれます。
 相生中学校は挨拶を大切にしています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 特別入試(3年)
2/21 特別入試(3年)

大阪市教育委員会

いじめ防止基本方針

学校元気アップ

校則(学校のきまり)

図書関係

行事予定表