6月28日(金)5限 情報モラル教育 アルバム写真撮影
TOP

五月晴れの一泊移住(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールデンウイーク終盤の雨天が嘘のように、今日はまさに五月晴れ。
 貝塚市の大阪府少年自然の家で、一泊移住がスタートしました。
 自然の豊かさを感じ、友情が育まれる一泊移住を目指します。

いじめ(いのち)について考える日

 「いじめはどの子どもにも、どの学校にも起こりうる」
 「いじめは生命をも脅かす行為。絶対に許されない」
 
 本日は「いじめについて考える日」。
 大阪市立小中学校では今年度から併せて「いのちについて考える日」に設定しています。
 
 本校は学校と生徒・保護者・地域の皆さまが一体となり、いじめ防止に取り組んでまいります。

 今後とも引き続き、ご協力とご支援、よろしくお願いいたします。
 

嬉しいお電話を頂きました

 先ほど東成郵便局の方よりうれしいお電話を頂戴しました。
 その内容は以下の通りです。
 郵便局の方が雨が降る中、ガレージにあるポールを上げる作業をしていました。
 すると下校途中の相生中学校女子生徒が、「私、手伝います」と言って、ポールを上げる作業を手伝ってくれたそうです。
 東成郵便局の方はこのさりげない善行に、たいへん恐縮されたようです。
 困った人を見たら助ける。
 当たり前のようで、なかなかできない善行です。
 見習っていきましょう。

活気溢れる部活動へ

画像1 画像1
 「新入部員の○○です。ポジションは○○です。よろしくお願いします。
 希望に満ちた新入部員が入部しました。
 また、2年生は初めて先輩の立場となり、自覚が芽生えています。
 3年生は部活最後の1年間、悔いなく頑張りたい気持ちがうかがえます。
 活気溢れる部活動へ、ご協力とご声援よろしくお願いいたします。
 
 

グローバルな視点で(1年・社会)

画像1 画像1
 「世界で1番国土面積が広い国は?」
 「はい」「はい」と多くの生徒が手を挙げます。
 「はい。ロシアです」「正解」
 1年生の社会の授業は地理。
 今日の授業は地図帳で統計資料を活用します。
 現在は、情報や物流など、複雑なサプライチェーンが加速度的に発達しています。
 グローバルな視点を持つことは、未来を生きる子どもたちにとって、大切な資質の1つです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

大阪市教育委員会

いじめ防止基本方針

学校元気アップ

校則(学校のきまり)

図書関係

行事予定表