いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

6月11日 新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、新体力テストが始まりました。
ソフトボール投げを今日と明日で実施する予定です。
ペア学年をつくっているため、低学年の測定を高学年が手伝ってくれています。

5年生 全国小学生歯みがき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生を対象に「歯と自分をみがこう」というテーマで、全国小学生歯みがき大会が行われました。これは、「歯と口の健康週間(6月4日〜10日)」に日本全国・アジア各国地域から、24万人が参加して行われているものです。歯肉炎・歯垢・歯のみがき方の実践・デンタルフロスの使い方など45分間で、歯と口の健康についてたくさん学びました。
「なんでもおいしく食べ、がんばるときにかみしめ、歯が元気だと、人生はずっとおもしろい」一生使う歯を大事にしようという気持ちを持ち続けてほしいです。

6月10日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりの佃煮、ごはん、牛乳」でした。
のりの佃煮は、作るところから調理します。しっかりとした味付けがごはんにぴったりで、箸のすすむ料理でした。

6年生 食に関する学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「バイキング給食にチャレンジ」です。

主食・主菜・副菜をバランスよく食べることで、栄養を効果的に摂取できる。
そのことを知るために、子ども達はまず自分の好きなメニューを選択して、献立を完成させてみました。

その後に、主食・主菜・副菜がバランスよく含まれているかどうかをチェック。
確認してみると、どこかに偏りがあることがよくわかります。
偏りがあった子ども達は、メニューをチェンジして、バランスのいいバイキング給食に仕上げました。

3年生 食に関する学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も北鶴橋小の栄養教諭の先生にお越しいただき、3年生と6年生の食に関する指導を実施していただきました。

3年生は、「かむかむ大作戦」です。昔の人と比べて、現代人がいかに噛む回数が減っているか、よく噛んで食事をすることがいかに大切かなど、絵や写真などいろいろな教材を使って学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

配布プリント

校歌

全国学力学習状況調査

校下交通安全マップ

事務室