いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

3・4年着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目に、3・4年生が着衣泳を行いました。
いざという時、水の中でどのようなことに気をつければよいか、どのように動けばよいかなどを判断して実践できるようにします。

水の中に入ると、服が重たくなったり、思うように手足を動かせなくなったりします。
動きにくさを確かめながら、どのようにすれば浮くことができるのか、ペットボトルなどを使いながら、確かめることができました。
 

5年理科「メダカの誕生」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が理科の学習で育てているメダカに赤ちゃんが誕生しました。
小さな体で大人と同じように泳いでいる姿を、子ども達もしっかり観察しています。

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
本日2時間目に、不審者が侵入したとの想定で避難訓練を行いました。玄関で教職員が不審者に対応している間、防火扉・エレベーター等を閉め、子ども達は教室の隅で静かに避難します。
安全が確認されたとの放送の後、全員講堂に集合しました。

開始から最後まで、子ども達は指示をよく聞きながら、安全かつ冷静な避難を意識して行動することができました。

7月3日 児童集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童集会では、異学年での交流のほかに、健康委員会から「姿勢週間」の呼びかけ、児童会からは、「ひがももカーニバル」の振り返りがありました。
「ひがももカーニバル」の振り返りでは、「ルールを守って活動できた」「たてわり班のみんなと仲良くなることができた」とほとんどの児童が感じているとアンケートの結果の発表がありました。
また、低学年では、「お店を回って遊ぶのが楽しかった」、中学年では、「今までで一番楽しかった」「来年のひがももカーニバルも楽しみ」、高学年では、「みんなと協力できた」「低学年の子にやさしくできた」「低学年の子が喜んでくれてうれしかった」などの感想があったと紹介してくれました。

7月3日 児童集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は講堂で「じゃんけん列車」を行いました。
じゃんけんの勝ち負けに大喜びしたり、悔しがったりしながら、異学年の交流を心から楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

配布プリント

校歌

全国学力学習状況調査

校下交通安全マップ

事務室