いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは粘土を2つに割って、丸く広げていきます。

修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ焼き物作りです。手捻りで作品を作ります。説明をよく聞きます。

修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
信楽焼きというと何といっても「たぬき」です。
たぬきは、厄除けの他、太っ腹や商売繁盛、長生きなど色々な意味が込められているそうです。

修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の窯が「登り窯」です。
ただ、登り窯は失敗が多い窯だということなので、子ども達の作品は「ガス窯」で焼いていただきます。

修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陶芸村の方に、信楽焼のことを詳しく教えていただいています。
特に特徴的なのは「登り窯」です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

配布プリント

校歌

全国学力学習状況調査

大切なお知らせ