部活動編成【4月18日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日、16時より部活動編成が行われました。


1年間の部活のスタートとなる部活動編成。


各部活の様子を写真を撮りながら見て回っていたのですが、部員一人一人がみんなの前に立ち、自己紹介や自分の部活に対する思いを語っていました。


また、部員だけではなく、顧問の先生からも、部活動をする上で大切にして欲しいことを熱く語っている場面が多く見られました。

部活によっては、顧問の熱い思いがこもった冊子が用意されている部活もありました。


部活動では、毎日先生方が練習に参加することはできません。

先輩・後輩が助けあい、自分たちで考えながら活動できるようになって欲しいと思います。

まさに今この瞬間、今市中学校の生徒として全校生徒396名が出会えた偶然を大切に、部活動だけでなく、様々な行事に取り組んでいってほしいと思います。

一年生の部活動入部先[速報値]

陸上部17名、水泳部12名、女子バレー12名、

女子バスケ7名、男子バスケ10名、ラグビー2名、

野球6名、美術部6名、茶華道部9名

演劇部0名、吹奏楽部22名、将棋部6名、

サッカー部10名

全国学力・学習状況調査【4月17日】

画像1 画像1
明日18日は、3年生の全国学力・学習状況調査となっています。

3年生は、一日テストが続きますが頑張ってくださいね。

全国学力・学習状況調査の詳細にはついて、文字のリンクからホームページを見てみてください。

簡単に言うと、国立政策教育研究所という機関が行っている、全国の中学3年生を対象に、どんなことができて、どんなことができないのかを調べる調査です。

また、全国学力・学習状況調査では、様々な問題に対する正答率が明らかになるだけではなく、無解答率という項目があります。

これは、解答欄をどれだけみんなが埋めることができたのかという項目です。

つまり、あきらめずに最後まで解けた人が学校の中にどれだけいるかという割合です。

明日一日、大変だと思いますが、最後まで66期生のみなさんには頑張って欲しいと思います。

頑張れ3年生!!

全校集会にて【4月17日】

画像1 画像1
 

昨日、本校生徒の下校時の様子について地域の方からご指摘をいただきました。 

全校集会にて学校長より、改めて交通ルールやマナーについて注意喚起するとともに、本件を今市中学校全体のこととして受け止めて反省し、日頃の行動を顧みるよう話がありました。

今後も生徒の健全育成はもとより地域からの信頼にお応えできますよう教育活動に専心してまいります。

部活動編成について【4月17日】

画像1 画像1
画像2 画像2
明日18日は、部活動編成となっています。

部活動編成には、1年生が部活動に入部することはもちろん、2・3年生も改めて入部を確認するという意味があります。

上の写真にも載せていますが、部活動カードを全ての今中生 に配布しています。

入部の有無にかかわらず、全員が提出することになっています。

部活動に入部する生徒は、入部先の部活名と保護者の方にハンコを押していただいて、明日必ず担任の先生に提出するようにしてください。

よろしくお願いします。

道徳の授業【4月16日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は全ての学年において道徳の授業が行われました。

写真は上から、3年生・2年生・1年生となっています。

1年生は担任の先生が、【目標は小刻みに】という教材を学習しました。

2・3年生は、それぞれ担当した先生がローテーションでこれから授業を行っていく予定です。

クラスによって、担当する先生の特色が出た授業となっていました。

中学校では、様々な教科を学習することになります。

当然、得意な教科もあれば不得意な教科もあるはずです。

その中で、自分自身の興味があるものだけではなく、すべてにおいて吸収する気持ちを大切に授業を受けて欲しいと思います。

全ての物事には、必ず意味があるものです。

自ら学ぶ姿勢を大切にしてほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

大阪市統一テスト

校長経営戦略予算

新規カテゴリ

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

★テスト範囲★

運営に関する計画

今市中学校のあゆみ