いじめについて考える日【5月13日】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から全校集会が行われました。

そして、校長先生からは、


今日のいじめについて考える日をきっかけに、

自分の“言葉”と“行動”を振り返り、

見つめなおしてください。

人の痛みを想像できる人になってほしい。

という内容の話がありました。

校長先生の話の間、全員が真剣に話を聞いている姿がうれしかったです。

他人事ではなく、自分事として物事を考えていって欲しいと思います。


そして、5時間目には道徳の授業の中で様々な取り組みを行い、


終学活では、いじめアンケートを行いました。


一人一人が人の痛みのわかる心優しい人に育ってほしいと思います。

自分自身が本当に嫌な思いをしたときは、友達、先生、周りの大人を頼って欲しいと思います。

ご家庭でも、何か些細なことや気になったことは、ぜひ担任や学校まで連絡していただけたらと思います。


よろしくお願いいたします。




5月13日は「いじめについて考える日」【5月11日】

画像1 画像1
 
土曜授業のあとの学活で担任の先生から話があったと思いますが、5月13日は「いじめについて考える日」です。

大阪市では、平成29年度から「いじめについて考える日」を設定し、大阪市立のすべての小学校・中学校・高等学校で取り組みが行われています。

本校でも、朝の全校集会で校長先生のいじめに関する講話や、クラスでの取り組み、いじめアンケートなどを行う予定にしています。


この機会にぜひじっくりと考えてみて欲しいと思います。

知らず知らずの間に友達を傷つけてしまっていることがあるかも知れません。

お互いを思いやる気持ちを大切にして欲しいです。

今中生396名が笑顔で通える学校をみんなでつくっていきましょう。

また、5月13日の様子は学校日記で公開させていただきます。

一年生三役会【5月11日】

画像1 画像1
土曜授業のあとに各種委員会が開催されました。

今市中学校では、各クラス男女の学級代表と各クラス1名の書記からなる三委員会、文化委員会、給食委員会、美化委員会、保健委員会、風紀委員会、体育委員会の7つの委員会があります。

2時間の土曜授業のあとで、11時から会議を行ってくれました。


写真は、1年生の三役会の一枚です。


5月22日(水)と23日(木)にせまった一泊移住に向けての、目標スローガンや役割分担について話し合いをしました。

修学旅行に向けて1【5月10日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、今市中学校では朝から土曜授業が行われており、みんな元気に登校しています。

3年生の廊下を歩いていると、上の写真のような掲示物をたくさん見つけました。

早速、3年生の柴崎先生に聞いてみると、6月3日(月)4日(火)5日(水)に行われる修学旅行に向けた取り組みとのことでした。

3年生は現在3クラスあるのですが、1クラスの中で4人の学習班をつくり、その班で

「修学旅行の行き先の中で、それぞれの班で広告をつくってみよう」

という課題で3時間ほどかけて取り組んだとのことです。

こういった掲示物を見ていると、少しずつ修学旅行に向けて気持ちが高まってきますね。


修学旅行まで、あと22日です!!

修学旅行に向けて2【5月10日】

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下に貼られている掲示物です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

大阪市統一テスト

校長経営戦略予算

新規カテゴリ

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

★テスト範囲★

運営に関する計画

今市中学校のあゆみ