ご家庭への配布物

住之江だより

その他

入学式

6月21日 日曜日

素晴らしいお天気に恵まれ、第56回入学式を挙行することが出来ました。

内容は縮小版ではありましたが、6年生を中心とした在校生からのビデオレターなど、心温まる式とする事ができました。
これで、あらためて今年度がスタートした気がします。
関係の皆様、今後ともご支援のほど、何卒宜しくお願いします。

参加してくれました在校生の皆さんありがとう!

校長 片山雅之
画像1 画像1

5年生 音楽

6月18日 木曜日

梅雨らしいお天気です。気温が低いのがせめてもの救いです。
通常授業が再開しましたが、コロナウイルス感染予防のため、音楽の授業では大きな声で歌えなかったり、リコーダの使用はやめている状況があります。したがって打楽器の演奏やリズムに合わせたゲームなどを中心に授業を展開しています。

今日は5年生の音楽にお邪魔しました。ハンドベルを使ってグループで演奏しています。僕も途中から参加させてもらいました。とても楽しかったです。皆さんありがとう!
次に、パプリカの音楽にのせて、カップを使ったリズムゲームで楽しい授業が行われていました。
みんな笑顔!鬱陶しいお天気を跳ね飛ばしてくれるのではないでしょうか。
画像1 画像1

4年生

6月17日 水曜日

4年生の体育では、1組がマット運動。2組はボール投げの連絡をしました。
マット運動では前転の練習です。先生のお手本のように綺麗な前転めざして頑張っていました。
ボール投げの練習では、玉入れに使える軽い球をキャッチボールしています。投げる様子が様になっている人。なかなか思い通りに相手の所まで投げられない人。はっきり分かれてしまっています。最近では公園で球技はできないことが当たり前になっていますので、キャッチボールする機会もなかなか無いですので、今年度良いお手本を見ながら楽しくキャッチボールが出来る様になってくれたらと思います。
画像1 画像1

3年生給食

6月17日 水曜日

3年生の給食にお邪魔しました。
コロナウイルス感染予防の観点から、1学級の3年生と5年生は給食時のみ2つに分かれて食事しています。

今日のメインは焼きそばでした。美味しくて残す人は一人もいませんでした。デザートのオレンジもとても甘く、みんなの笑顔がはじけていました。
画像1 画像1

1年生

6月17日 水曜日

1年生の学習規律(学習する際の決まりごと)も身につき始めています。
授業開始の挨拶の仕方から始まり、聞く姿勢、発言の仕方、机の上のどこに何を置くかなど沢山の決まりごとを見事に吸収してくれています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 ポンソナの会(校内発表会)
3/2 委員会活動(最終)
3/3 【40分授業】
3/4 C-NET PTA実行部会
3/5 卒業茶話会6年 校外学習4年(大阪市立科学館)
3/6 土曜授業(全学年) 卒業を祝う会