ご家庭への配布物

住之江だより

その他

6年生 土曜授業

9月12日 土曜日

おはようございます。
久しぶりの清々しいお天気となりました。まだまだ日差しはきついですが、本当に良いお天気です。
今日は6年生だけの土曜授業です。
社会や保健の学習を朝から行なっています。みんなよく頑張ってくれています。


また、本日は次年度就学予定(新入学予定者)の保護者の方対象の、学校見学会及び説明会を行います。
本日、11時くらいからは説明会を開催しますので、宜しければ是非ご来校ください。
画像1 画像1

プール清掃

9月9日 水曜日

今日は久しぶりに朝から過ごしやすい1日でした。
児童の登下校を見つめて頂いています「見守り隊」のみなさんも、「今日は随分と楽です」と仰っていました。まだまだ暑くなる日もあります。どうかお身体ご自愛ください。

さて、今日、先生方は児童下校後にプールを清掃してくれています。
本校は今年度、コロナ対策の為、体育で水泳を実施しませんでした。したがって1年以上放置されたプールは、落ち葉やヘドロが溜まり、プールの塗装を痛めてしまいかねないことや、悪臭が漂う事を懸念して、清掃する事にしました。
昨日は管理作業員さんにより高圧洗浄機で一気に汚れを浮かし、今日は先生方がデッキブラシやスクレパーで仕上げてくれています。
災害や火災時の地域の防火槽でもあることから、教職員で大切にしていきたいと思っています。

プールでみんなの笑顔が見られる日を、教職員一同は待ち望んでいます。
画像1 画像1

3年生 総合学習

9月8日 火曜日

3年生の総合学習では、みんなが住んでいる住之江区の良いところを話し合っています。
たくさんキーワードが出ましたが
、人が多く住みやすいとの意見がとても印象的でした。

この後グループを作り、グループで更に意見を深め、まとめたものをパワーポイントで作成して発表する予定とのことです。

自分の住むこの街を見つめ、もっともっと好きになってくれる事を期待しています。
画像1 画像1

1年生 生活科 秋の虫探し

9月8日 火曜日

残暑厳しい中、1年生の生活科の学習で、学校にいる秋の虫探しを行いました。
緑豊かな校内を、暑さにも負けず虫探しに一生懸命取り組んでくれています。
虫の苦手な児童もいますが、虫に触ることはできなくても、みんなと一緒に走り回っている様子が、なんとも微笑ましいですね。
どんな虫を捕まえることができたか、是非ご家庭で聞いてあげてください。
画像1 画像1

ICT機器研修会

9月2日 水曜日

大阪市では、学校休業が再度起こりうる事を想定し、各ご家庭との双方向通信環境整備を急速に進めています。
先日、各ご家庭にはID、PASSをお知らせしましたが、今年中には更に各ご家庭における機器関係の整備支援も進むと聞いています。

あとは、教職員の理解啓発に努めなければなりません。
早くから進めている学校もあると聞いていましたが、本校は先行事例の情報をあつめながらテストを重ね、本日、教務主任を講師とし、教職員研修を実施しました。
まだまだ学校にある備品では鮮明に、そしてスムーズに動作させる事は厳しいのですが、今後適切な備品購入を行ない、校内で実績を積み重ね、いざと言う時に児童のみなさんと画面を通してでもしっかり繋がっていける様に進めてまいります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 校外学習3年(海遊館) スクールカウンセリング
3/16 外国語タイム(6h) 校外学習6年(キッザニア甲子園)
3/17 【40分授業】 卒業式予行
3/18 校時変更(5年14:40頃下校 5年以外13:30頃下校) C-NET 卒業式前日準備5年(5h)