ご家庭への配布物

住之江だより

その他

林間学習 1

9月23日 水曜日

おはようございます。
本日より2泊3日で、岡山県真庭市津黒高原へ5年生が林間学習を実施します。
心配でしたお天気も何とかなり、気持ち良く出発する事が出来ました。
お見送り頂いた保護者の皆様、教職員のみなさん、ありがとうございました。
行ってまいります。
画像1 画像1

4年生 総合学習

9月18日 金曜日

4年生の総合学習では「スミノエココロプロジェクト」と銘打って、住之江小学校を更に良くするにはどうすれば良いのかについて考える学びを行っています。
それぞれのグループでテーマを決め、何が問題で何をすれば良いかについてみんな一生懸命考えてくれていました。
テーマは「電力、節約」「リユース」「給食の食べ残し」「植物、自然」「水道」「整理整頓」「ユニバーサルデザイン」「ゴミ」
どれもこれも大切な問題です。

今日はその発表を私に伝え、それぞれのアイデアや考え方について、出来ること出来ないこと、更に考えて欲しい事などをコメントさせてもらいました。
また、途中からは3年生が見学に訪れ、先輩達の発表を真剣に聞いてくれました。

答えがある様で無いテーマを探求する難しさや楽しさを感じてくれています。

今後の更なる取り組みの発展を大いに期待したいと思います。
画像1 画像1

縦割り班 顔合わせ集会

9月18日 金曜日

おはようございます。
今朝は1年生から6年生までが1つの班として活動する、縦割り班の初めての顔合わせ集会を行いました。
10月2日、住之江公園にて実施する「全校オリエンテーリング」では、今回顔合わせした班で活動しますので、大切なはじめの一歩でした。
リーダーの6年生は、去年まで先輩がうまくリードしていた様に、下級生をまとめる事ができるかな?
心配も他所に10分後には、各班緊張しながらも、学校に笑いが溢れていました。さすが6年生!
当日まで数回顔合わせがありますので宜しく頼みますね。
画像1 画像1

避難訓練

9月16日 水曜日

少し気温が下がり、過ごしやすい季節になりました。児童のみんなはさらに元気に学校生活を楽しんでくれています。

今日は避難訓練を行いました。地震からの津波が押し寄せる想定での訓練でした。
避難指示から避難場所である運動場へは、2分40秒で集合することができ、どの児童も真剣に取り組む事ができました。
集合後には津波が押し寄せる想定で、再度校舎の3階以上に全員が避難する訓練を行いましたが、これも先生の指示に従って、迅速な避難をしてくれました。
みんなの真剣な取り組みと先生方のご指導に感謝しています。

避難訓練終了後に私から、児童のみんなには、今日の訓練を通じて、是非家庭でも災害についてあらためて話し合って欲しいと伝えています。保護者の皆様、どうかお子様と今日の訓練の事や防災についてのお話しをしてあげてください。宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

9月15日 火曜日

1年生が午前中に、秋の虫を探しに住之江公園に行きました。
バッタやコオロギなどたくさん捕まえて帰る予定でしたが、残念ながら少し時期が早かったようです。これも天候の不順が関係しているのでしょうか?
そんな中でもみんな一生懸命に虫を探しながら地域のお年寄りとも交流し、交通ルールも守ってお行儀良く楽しい行事となりました。
みんなでまた行こうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 校外学習3年(海遊館) スクールカウンセリング
3/16 外国語タイム(6h) 校外学習6年(キッザニア甲子園)
3/17 【40分授業】 卒業式予行
3/18 校時変更(5年14:40頃下校 5年以外13:30頃下校) C-NET 卒業式前日準備5年(5h)