ご家庭への配布物

住之江だより

その他

分散登校最終日

6月12日 金曜日

マスク着用の学校生活において、今日のような湿度の高い日は、児童のみんなにはとても負担をかけています。こまめに水分補給を行いながら、集中力を切らさないように先生方も様々な工夫をしてくれています。
こんな日は出来るだけ早く寝るように
ご家庭でのご指導宜しくお願いします。

さて、早いもので分散型登校となり2週間が過ぎました。マニュアルに基づく新しい生活様式を取り入れた学校生活にも、児童のみんなは少し慣れてきたのではないでしょうか。
いよいよ来週からは通常の流れに戻ります。天候不順が続くので、くれぐれも無理のないよう、改めましてご協力宜しくお願いします。

校長 片山雅之
画像1 画像1

2年生 生活科

6月5日 金曜日

2年生の生活科でも、学習園に植えて育てているプチトマトの成長をタブレット型パソコンで撮影するとともに、画像に文字入力したものを記録として積み上げていきます。
プチトマトの見た目や、土を触って感じた事、自分が今日頑張った事など、それぞれの思いを表現してくれていました。
画像1 画像1

1年生 生活科

?6月5日 金曜日

もう夏がそこまで来ているかの如く、気温もうなぎ上りです。
そんな中でも児童のみんなは元気いっぱいに活動してくれています。

1年生は生活科の授業で朝顔を育てるとともに、成長の様子をタブレット型パソコンに収めています。
教室に帰り、撮った写真からスケッチを行います。
みんなの愛情とたっぷりの日差しで、あっと言う間に立派な花が咲く事でしょう。
画像1 画像1

1年生 国語

6月3日 水曜日

1年生の国語では音読を行いました。
正しい本の持ち方、正しい姿勢、適正な声の出し方など、これから国語を学ぶにあたり原点となるのが、この音読です。
今はあまりしっかりと声を出すことはできませんが、基本をしっかり身につけて欲しいです。
画像1 画像1

学校再開 3

6月1日 月曜日

1年生は今日が初めての給食です。
簡易的な給食ではありますが、みんな美味しくいただく事ができました。
今は食缶や牛乳等は、先生が給食室から教室へ運びます。
今日から給食準備の方法や順番など、覚える事がいっぱいです。
そして、残念ながら今はおしゃべりをせず黙々と食べないといけません。
楽しくおしゃべりしながら美味しい給食が食べられる日が必ず来るので、その日までもうしばらく我慢しましょうね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 校時変更(5年14:40頃下校 5年以外13:30頃下校) C-NET 卒業式前日準備5年(5h)
3/19 第54回卒業式
3/20 春分の日
3/23 外国語タイム (6h) 給食終了 大掃除
3/24 修了式(給食なし)